こんばんは
きょう、帰りに
カチューシャトラックと
すれ違ったんですが
雨が降っていたのと
音量が小さかったので
一瞬気づきませんでした
そもそも、DiVAモードから
なかなか切り替われない
理由はなんなのか?
考えてみたら、DiVAが
いい例でした
AKBの曲ってだいたい
発売の1ヶ月くらい前に
音源が解禁になりますよね
しかもフルコーラスで
で、カップリングもすぐに
フルで解禁になりますよね
今の時代、一度フルで
解禁になればあっという間に
広まるわけで…
ハッキリ言って発売の時点では
新鮮味がほとんどなくなって
いるんですよね
それに引き換え、DiVAの場合
うっかりチャンネルでさえ
ずっと1コーラスのみ
カップリングも発売ギリギリまで
流されてなかったと思います
ましては、話題の小室が作った曲は
ほとんど事前には流される機会は
なかったのではないでしょうか?
どこかのアーティストも
似たようなプロモーションをしていましたね
PV全盛になってみなフルバージョンのPVで
宣伝する中、ワザワザショートVerのPVを
宣伝用に作っていました。
ショートVerといっても編集で途中で切れてる
物ではなくて、俗にいうTVサイズというのか
1コーラス+大サビみたいなバージョンの
曲をわざわざ作ってそれでPVを作るという
昔は、フルコーラスの解禁って
確か、発売の前日とか
その週頭とかだった気がします
やはり、発売日にピークが過ぎているような
気分になる宣伝方法はちょっと考えても
いいのではないかなぁ…と思いました
はぁ…
またしても
どーでもいい話でした