​認知届と婚姻届をもらいに市役所へ

複雑な例だと思うので、市役所に朝イチに私が電話をして対応がスムーズに進むようにしました。また出来るだけ詳しい方に対応をお願いしたい旨を伝えたところ、ひとまず来て下さいとの事だったので3人で向かいます(旦那、こどおじ、私)


衝撃発言💣をサラッとするこどおじ


受付をし、呼ばれるまで待つ。

旦那がサポートをしながら、こどおじに話させる形でいくと、前から言われてたので私はメモ役。

2席しか座る事が出来なかったので、旦那が譲ってくれてこどおじの隣に座り、旦那が後ろで立ってサポートしようと思ったら、担当者の方が椅子を持ってきて下さった泣き笑い

妊婦を立たせない旦那の対応thank you😭

(担当者)本日はどのようなご相談でしょうか

(こどおじ)あの、、、子どもが産まれたのですが、認知届があると聞いて、説明を聞きたいのですが。(モニョモニョ語)

(担当者)あ、かしこまりました。一応確認なのですがすぐに婚姻届を出されれば出生届までには戸籍は間に合いますが、どうされますか。

(こどおじ)結婚は1年以内にしようと考えてます(モニョモニョ語)

※頭がハテナだらけでした。

(担当者)それは何か理由がございますか

(こどおじ)特には、、、

(旦那)まだどちらの姓にするか迷ってて

とフォロー泣き笑い(衝撃発言でドン引きしたはずなのによくフォローした!旦那よありがとう)

(担当者)さようでしたか。かしこまりました。それでは、、、と書き方の説明

(旦那→こどおじ)メモとれば?

と促す。こどおじはいちおメモ帳とペンは持ってきてたみたいで←家出る前に義母に渡されてた。

(こどおじ)あぁ。うん。とメモ帳とペンを取り出す。

が、、、一向にペンが進まず。

結局書かなかった。この時はイラつきより失笑。


​説明後。

説明を受け、こどおじが書ける部分の書類場所はその場で書いてもらい、、、。帰宅する道中。

こどおじ彼女に書いてもらわないといけない書類があるので今日渡しに行くと。マッハで頭の中を整理してメモを書き起こし、こどおじ彼女に渡すように諭す。なぜかって?口下手で責任転換をするこどおじが彼女に説明が出来るなんて思えないから。ただ、これ書類。と言って渡すだけだと思い、スムーズに事を運ぶにはメモを渡すしかないと思いました。それもこれも全部産まれて来た赤ちゃんの為。出生届をスムーズに出してあげたいと親が思うより、私たち側が切に願いました。

とほほですわキョロキョロ