みなさん、こんばんは〜!

ワタクシ、やっちまいました💦

1つ前の記事を複製してから、その上に新たな記事を書こうとしたら、

あろうことか、消してしました。。。あちゃー😣

慌てて履歴から拾えないか、バタバタしましたが、

上書きしていて、綺麗さっぱり消えておりました。ちーん。。。

相変わらず夜人のakazouです。

 

さて、なんちゃってラカントについてでしたね。

何だか引っ張るなあ💢とイラっとしないでください。

脱線多くてすみません。

これもワタクシの老化と思って生あたたかい目で見てください。

 

もともとお砂糖がわりに使おうと、

それだけでは苦い?というか味が微妙&コクのでないエリスリトールを

なんとかきび砂糖と混ぜて使ってやろうとしたのですが、

粒が大きいためか混ぜても下に沈んでしまい、均一を保てないため、

使うごとに掘って混ぜなければいけないという、

イライラMaxで悪戦苦闘したお話を書いたのですが。。。

 

とうとう面倒になって使うのを諦め、

エリスリトールが大量に残ってしまっているところに、

ラカントの主成分がエリスリトールじゃん!

というところを知ったということまでを、

1つ前の今は亡きブログで書いたのであります。

 

さて、ワタクシはここ数ヶ月の間、

マイブームのyou tubeパトロール?で

猫の癒し動画を探しておりましたところ、

『おかしな実験室』というテツコさんの動画を発見したのであります。

 

面白くて、色々見てしまいました。

ドーナッツが綺麗だな、とか、

チョコファッションのチョコって何で作っているんだろう?と

最初は何となく見ておりました。

個々の動画を見ていくうちに、

おおーう!!!ラカントもどき作ってる!!!

エリスリトールで作ってるじゃん!!!

ラカンカエキスの羅漢果のエキスも粉末で売ってるの!?

作り方を丁寧に動画で説明されている!!!

そして、ノリもいいし、めっちゃオモシロイ!!

 

そこで、ワタクシの元実験人(?)としての魂(?)に火が付いたわけです。

それで、猛然と穴が開くほど動画を繰り返し繰り返し見て、

羅漢果のエキス粉末もゲットして、作ってみたわけです。

 

この動画の私的な感動ポイント(?)は、

私がきび砂糖とエリスリトールで混ぜて作ったお砂糖もどきで、

エリスリトールが沈殿するというイライラ現象も

一発で解決するところなのです。

そう、大きなエリスリトールの粒を、

粉糖にするくらいにミルで細かくする!

そのポイントがすごいのです。

たったそんだけ?と言うなかれ。

これで、長年の私の悪戦苦闘は一瞬で解決するのであります!

感動でした〜😂

 

で、お味のほどは、

羅漢果のエキス粉末が黒糖のような味なので、

テツコさんのレシピで作ると、品良く雑味の少ない黒糖風味という感じです。

甘みはソフトですし、たくさん入れても体にほとんど吸収されないので、

糖質を気にする人は、ぜひ、なんちゃってラカントお試しあれ〜。

ただ、調子に乗ってたくさん入れたり、

冷やすお菓子に入れると、ちょっとジャリジャリ感はあるので、

入れる量に注意が必要かもしれません。

他にも素敵なレシピがあるので、

実験感覚で作ってみてもいいと思います。

びっくりするほど美味しいし!

それに、糖質を楽しくコントロールできる!!

 

その際にミルを購入するかどうかも悩んだのですが、

うちにある意外?なもので解決したのであります。

 

 

長くなりましたので、今日はこの辺でおしまいにします。

皆様、🦠爆発的に広がっているので、感染には注意しつつ、

お体、お心ともにご自愛くださいね。

ではまた〜。

 

 

Creemaとminneで atelier akazouやっています。

もしよかったら覗いてみてくださいね↓