昨日、久方ぶりに友人に誘われてカラオケでアニソン祭りをしていたのですが。

「ベルサイユのばら」のOP曲をデュエットで歌っている時に、ふと何故アニメのオスカルは、原作よりも女らしい外見をしているのだろう?

と言う事が気になって仕方なくなったベニチカです。今晩和。

 

私が、七曲連続友人に歌わせる曲を入れたら(←鬼)友は後半声が出なくなっていて吃驚しました・苦笑。

アニソンは結構体力が奪われる事が判明。

 

因みに、アニメ版「デビルマン」の変身シーンは、絶対に男版キューティーハニー現象であると言いはって譲りません(大人気ない事は百も承知)。

 

※原作のオスカルはとても男前で、絶対にぱっと見女性には見えないのです(良い意味で)。

 

処で、今月の私の日記はもう、既に「月記」になっておりますが・苦笑。

こんなに滞りがちなブログですが、訪問者の方には大変感謝しております。

 

改めて、こんな辺境の孤島ブログに訪れて下さった方々、本当に有難う御座います(礼)。

 

全く更新が滞っている今月なのにも関わらず、幾人かの方々が通りすがりにでも訪れて下さっていると言う事に、少し感動した此処最近の私で御座います。

 

もう少しマメに日記を書こうと思いました・笑。

 

音楽についての事など。

 

湘南乃風 と言うグループの、「カラス」と言う曲が今気になっています。

先程丁度タイムリーに、TVで見たからかも知れませんが(笑)日本語でアツイ感情のメッセージを伝えると言う手法に、何だか斬新な感じがしました。

グループ名はちょっと思い出せ無いのですが、最近では「BIG MAMA」と言う曲も、かなり赤裸々な日本語での感謝の表現ですよね。

 

「お母さん育ててくれてどうも有難う」と言う事を、直球で歌にしているのだから、凄いと思います(しかも歌っているのは十代のボーカル)。

感謝の想いが、相当強いんでしょうね。

 

実は、地元沖縄出身のアーティストなので、地味に応援はしています(なのにアーティスト名を忘れるとは!!・苦笑)。

 

 

つれづれの事など。

 

内職での資料として、今建築関係の本を少しずつ読んだりしているのですが。

自分では「全く興味が無い」と思っていた分野なのに、読み進むうちに「面白いかもしれない」と思い出して、何だか不思議な感じがしています。

 

「迷路のような建築物は敵だ」と常日頃思っている私ですが(人に吃驚される程の方向音痴なので・苦笑)迷子になってしまうような私の視点、からでは無い処から見ると、意外と面白い。

 

後は、梅雨時期に入ったので溜まる一方の洗濯物に頭を悩ませていたりと、そんな日々←漂う生活臭・笑。