↑と、言うタイトルの2003年にピュリッツァー賞を受賞した小説を、今現在読んでいます。
内職の合間に、息抜きにと思って読み始めたのですが。小説の内容が重くて、全く息抜きになっていません・苦笑。
ページがびっちりと活字で埋まっているし、海外の翻訳小説なので注釈が沢山入っていて読みづらいのですけど、きっと最後には「面白かった!」と言えるはずなので、頑張って読みきろうと思っています。

最早意地との戦いの気がしなくもないですが・笑。

つれづれの事など。

最近、教育系のチャンネルの夜中に放映しているアニメーションを良く見ています。
以前、気まぐれで見てみて面白かったアニメがあって(「プラネテス」と言うんですが)引き続き見るようになりました。
目当てで見ていたアニメの方は終わってしまったのですが。最近始まった「ふたつのスピカ」と言うアニメの方も、以前放映していた「プラネテス」と同じように、宇宙に関する事柄がテーマの一つのようなので、継続して見るようになりました。
元々宇宙をテーマにしているものには興味があったのですが「私には難しいんじゃないのか?」と思ったりしていたので。
アニメや漫画だと、その点解り易く説明してくれるので、とても有り難いです。

「ヤーチャイカ(私はカモメ)」と言った、女性初のロシア人宇宙飛行士のこの言葉が、とても印象深くて私は好きです。

後は、「LOVELESS⑤」(通常版)を手に入れたので熟読していたり、「巌窟王」のDVDは内職に集中する為+見すぎで目が本気で痛いので封印していたりと、そんな日々。