今日で《心のストレッチ》が2歳を迎える。

 

敬意を込めて

 

《心のストレッチ》のことを擬人化して

 

"彼”と呼んでいるが

 

彼ももう2歳。

 

2歳といえば

 

自分で歩くこともでき

 

階段や坂道も歩いて

 

走ることもできるだろう。

 

 

 

やっと階段も登れるようになった

 

《心のストレッチ》がこれからどんな

 

ステップアップをしていくのか

 

このように書いている自分自身が一番楽しみにしている。

 

 

 

これまでの記事を振り返ってみると

 

その時の自分の心情や

 

思考の移り変わりを感じる事ができる。

 

 

何よりも何をしても継続することが出来なかった

 

赤山僚輔が丸2年間で他の執筆者の含めると

 

354記事。

 

約2日に1つは記事を投稿していることになる。

 

 

どこからを習慣と呼ぶのかは不明だが

 

なかなか継続できている方だと思う。

 

数十年日記をつけている方からみると

 

まさしく赤子のようなものかもしれないが

 

自分基準でいうと

 

自分史上最高を更新し続けている。

 

 

 

継続することではっきり見えてきたことがある

 

それは何かを始める時に

 

その先を想定できるようになってきたことが

 

まだ数回しかしていなくても

 

それを1ヶ月

 

半年

 

1年

 

継続していけば

 

どんな景色を見えるかが

 

想像できるようになってきた。

 

 

 

この2年間の継続か

 

今の自分を構築してくれているように

 

今の自分がまた明日を構築し

 

その繰り返しが未来の自分を決める。

 

 

 

そう思えることで

 

"いま”に注視することができ

 

これまで以上に

 

"いま”に対して

 

目を背けずに向き合えていると思う。

 

 

 

もちろんまだまだ課題や山積みで

 

楽観視して

 

胡座を書いて自動運転で進めるほど

 

人生は甘くない。

 

 

だからこそ多くの課題に取り組むことにも

 

楽しんで

 

その課題をクリアした先の自分を想像して

 

歩んでいきたい。

 

 

きっと《心のストレッチ》が3歳を迎える頃には

 

自分の想像を超えるような

 

自分になっていると思う。

 

 

今でも随分と体調は良くなってきたが

 

来年はより一層

 

自分の心身に真摯に向き合い

 

やさしく触れ合っていきたい。

 

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

謙虚・感謝・敬意

行住坐臥

赤山僚輔

 

 

【追伸1】

日々の習慣や想定外を想定内にする為の思考や

 

実践方法についてお届けする

 

《湧く湧くマガジン》をnoteで配信しております。

 

 

ご興味のある方は以下URLより内容をご確認のうえ

是非ご登録よろしくお願いいたします。

 

 

https://note.mu/jinriki_wakuwaku/m/m21d2f58ed122