無意識的に目が奪われる瞬間がある。

 

 

そう、無意識的に。

 

 

あなたは何に、そしてどこに目や目線を奪われるだろうか?

 

 

 

私は自分の無意識的な行動に"意識を"向けるための

 

行住坐臥として

 

"無意識的に"目を奪われた対象が何であるか。

 

 

なぜ自分がそこに目を奪われたのかを

 

余裕がある時には考えるようにしています。

 

 

例えば、スポーツ現場などでは

 

なんか気になるけど

 

まあいいやと思った選手の仕草や表情が

 

その後の怪我やパフォーマンスへ影響する要因である事も

 

多々あります。

 

 

 

我々の行動は意識して意思により決めているように

 

感じますが。

 

 

意外と多くのことが無意識的な行動であることが

 

わかってきています。

 

 

それは動物的な反応であったり

 

潜在的な拒絶や、好意。

 

 

街ですれ違う美人に無意識的に目を奪われるのと一緒ですね。

 

 

 

ではどうすれば目を奪われた先から

 

その理由を掘り下げていくか

 

これが重要。

 

 

一個の事象に対して考えられる要素を数限りなく

 

ピックアップしていきます。

 

 

そこにある、そこにいる意味や

 

いつからあるのか

 

誰が置いたのか

 

なぜ置いたのか

 

どこから持ってきたのか

 

それに関わる自分の身辺に繋がりはあるのか

 

その繋がりはどういう関係性なのか

 

 

などなど

 

 

実はこれは人の身体を見るときの思考とほとんど一緒だ。

 

 

気になる部位の原因を考えるには

 

全身との繋がり

 

その方のヒストリーからの繋がり

 

自分がそこが気になった自分自身との繋がり

 

 

そういった繋がりを考えていくと

 

思いがけないところに解決のヒントが

 

落ちていることがある。

 

 

 

それに気づけるようにするには

 

普段からそういった目線を意識することで

 

日々が鍛錬になる。

 

 

それが行住坐臥なのだ。

 

 

さあ、今日はどんな事象に目が奪われるかな。

 

 

ワクワク!!!

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

謙虚・感謝・敬意

行住坐臥

赤山僚輔

 

 

【追伸1】

日々の習慣や想定外を想定内にする為の思考や

 

実践方法についてお届けする

 

《湧く湧くメルマガ》を配信しております。

 

動画やQ&Aでの対応もございます。

 

ご興味のある方は以下URLより内容をご確認のうえ

是非ご登録よろしくお願いいたします。

 

https://jinriki-aka.jp/mailmagazine-register/

 

 

【追伸2】

上記《湧く湧くメルマガ》をnoteにて

 

《湧く湧くマガジン》

 

としても配信を開始することになりました。

 

 

noteをご利用の方はよければフォローをお願いいたします。

 

https://note.mu/jinriki_wakuwaku

 

 

【ミニスト開催予告】

ブログでお伝えしている思考や実践方法を一緒に共有しながら学び進めて、成長していく場である《ミニスト》が大阪で継続開催されています。

次回は11月20日に大阪で《ミニスト》が開催予定です。

詳しくは以下サイトより詳細ご覧ください。

https://jinriki-aka.jp/project/schedule/

 

講師はメルマガ執筆者としてもお馴染み相良トレーナーです。

執筆者紹介はこちらから

https://jinriki-aka.jp/wakuwaku-member/#sagara

 

 

【一日一語】

eye

【他動】

  1. ~に目を留める、~を見る
  2. ~を見詰める、~を凝視する
  3. 〔動静などを〕注視[監視]する
  4. 〔物に〕穴を開ける、目を付ける
  5. 〔ジャガイモなどの芽を〕取る、取り除く

【名】

  1. 目、眼球、目玉
  2. 目つき、まなざし
    ・His eyes changed. : 彼の目つきが変わった。
  3. 視力
  4. 見解、観察の目
  5. 目に似たもの、針の穴
  6. 目、表面のくぼみ
  7. 中心[中央]部
  8. 肉の一番いい部分◆【同】
  9. 熟成中にチーズにできる穴[気孔]
  10. 〈俗〉探偵https://eow.alc.co.jp/search?q=eyeより引用)