今日は1が3つ並ぶ日。

 

 

1も3も好きな数字で。

 

今日はラジオでワンワンワンだから

 

戌の日なんて言ってたから

 

 

今日はすごくいいことがありそうだなと朝から思っていた。

 

 

ちなみに今朝は目覚ましに気づかず寝坊した。汗

 

 

 

1を意識する重要性や意味については

 

過去にブログで触れているのでよければご覧ください。

一番になりたいなら1も位置も市も意識しよう!!!

 

 

 

パッと時計を見たときに

 

11時11分だったら

 

ラッキーと思う。

 

 

 

そんな1が3つ並ぶ戌の日の今日は

 

思いがけないところから

 

選手の成長のチャンスを用意することができた。

 

 

そしてその選手とともに成長できる場に

 

 

自分も行けることが決まった。

 

 

 

私は自分に弱い怠け者だが

 

選手が向かう先には共に歩める。

 

 

逆にいうと志高く目標に突っ走っている選手と

 

一緒に行動することで

 

自分の中にある熱が呼び覚まされることを知っている。

 

 

 

本当はトレーナーが選手の熱をつけるのが

 

 

仕事かもしれないが

 

 

トレーナーだって一人の人なのだから。

 

 

熱が冷めてしまいそうになることはある。

 

 

そうなることを恐れてではないが

 

 

最近の自分は定期的に

 

自分にとって燃えるような内なる熱を

 

刺激してもらえる環境や選手と

 

 

定期的に会えるようにしている。

 

 

 

選手を指導しているのか

 

選手に指導されているのかわからない

 

 

でも自分はそんな関係でもいいと思っている。

 

 

 

自分に足りない部分は他の誰かがもっている。

 

 

それは目上の人だけでなく

 

 

自分以外の全ての人が

 

自分の知らない世界や

 

自分の意識できない部分に意識が向いている。

 

 

 

人を選ぶことなく

 

敬意を払い、謙虚に接することで

 

中学高校生でも

 

スポーツをしてもしていなくても

 

学べることは無限にある。

 

 

自分に真剣に向き合っていればなおいっそうだ。

 

 

 

1が3つならんだ。戌の日。

 

 

また年内に成長できる機会を設けてくれた

 

アスリートに感謝。

 

 

そしてその日までにまた仕切りなおしで

 

鍛錬していこう。

 

 

自己最高の状態でむかえるぞ。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

謙虚・感謝・敬意

行住坐臥

赤山僚輔

 

 

【追伸1】

日々の習慣や想定外を想定内にする為の思考や

 

実践方法についてお届けする

 

《湧く湧くメルマガ》を配信しております。

 

動画やQ&Aでの対応もございます。

 

ご興味のある方は以下URLより内容をご確認のうえ

是非ご登録よろしくお願いいたします。

 

https://jinriki-aka.jp/mailmagazine-register/

 

 

【追伸2】

上記《湧く湧くメルマガ》をnoteにて

 

《湧く湧くマガジン》

 

としても配信を開始することになりました。

 

 

noteをご利用の方はよければフォローをお願いいたします。

 

https://note.mu/jinriki_wakuwaku

 

【一日一語】

リテラシー

(英: literacy)とは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われるようになり(後述)、日本語の「識字率」と同じ意味で用いられている。 

ちなみに、古典的には「書き言葉を正しく読んだり書いたりできる能力」と言う限定的に用いられる時代もあった。

(Wikipediaより)