今月も彼に会うことができた。

 

《心のストレッチ》のことを

 

私は擬人化し、敬意を表して”彼”と呼んでいる。

 

 

《心のストレッチ》とは

 

自分自身に向き合い

 

伸び代に向き合い

 

自分の中の弱い自分や至らぬ点と向き合う時間であり

 

機会、そして自分の”kokoro”を成長させてくれる

 

本当に大事な場所。

 

 

彼に会うということは

 

それだけ自分に向き合える時間がとれたということ。

 

 

彼に会えれば会えるほど

 

前に進んでいると実感できるし

 

自分の未熟さにも向き合うことができる。

 

 

《心のストレッチ》が始まる大きなきっかけとなった

 

2017年のトレーナー合宿からもうすぐ1年。

 

来週末には今年の合宿が控えている。

 

 

先日の《心のストレッチ》は

 

上記合宿前、最後の彼と会う機会であった。

 

 

 

やりたいことや知りたいことは沢山あったが

 

参加しているfamilyの課題を確認したところ

(参加者のことを親しみを込めてfamilyと呼んでいる)

 

 

ちょっと風に流した方がいい事があったので。

 

気持ちよく風が感じられる

 

最近の私のおすすめスポットへ行った。

 

 

季節的にも心地よい暖かさと強すぎない風が

 

全身を包んでくれるような時間を過ごせた。

 

 

まだ紅葉は進んでいないので

 

海の青と山の生い茂った緑が

 

瀬戸内の美しさを象徴する多島美とシンクロし

 

何も考えられない

 

“無”の自分を自動的に創り出してくれる。

 

 

 

今回は”無”になった後で

 

自分の足で歩くという

 

行住坐臥の一番最初の

 

“行”をひたすら行なった。

 

 

時間にして3時間程度。

 

ひたすら歩いた。

 

 

途中身体が悲鳴をあげそうな時もあったが

 

楽に自分が歩き続けられるスピードで歩いてみた。

 

 

 

早歩きも走ることもやろうと思えばできるが

 

スピードが速いと休憩が必ず必要だ。

 

 

今回は歩き続けることを自分に課していたので

 

歩き続けられるスピードで歩いた。

 

 

そのスピードは普段移動時に歩くスピードよりも

 

やや遅いくらいだろうか。

 

 

途中、景色をみながら雑談をしたり

 

目に入る動物や鳴き声から

 

色々妄想を膨らませてみたり。

 

 

 

自分の足で

 

自分の歩き続けられるスピードで

 

止まらずに前に進む。

 

 

 

休憩が必要なスピード感と

 

休憩せずに前に進み続けるスピードが

 

身体で感じれた今回の《心のストレッチ》だった。

 

もちろんそれ以外に具体的な実践方法や

 

知識的な鍛錬もしましたが。

 

 

 

こんな時間をとれる幸せをかみしめ。

 

来週末に迫ったトレーナー合宿へ向けて

 

過去最高の自分を更新し続けて

 

当日を迎えたい。

 

 

土に泥にまみれた2018年から

 

太陽を浴びる2019年に飛躍できるように。

 

 

今年もあと僅か。

 

まってろ合宿。

 

まってろ2019年!!!

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

謙虚・感謝・敬意

行住坐臥

赤山僚輔

 

【追伸1】

日々の習慣や想定外を想定内にする為の思考や

 

実践方法についてお届けする

 

《湧く湧くメルマガ》を配信しております。

 

動画やQ&Aでの対応もございます。

 

ご興味のある方は以下URLより内容をご確認のうえ

是非ご登録よろしくお願いいたします。

 

https://jinriki-aka.jp/mailmagazine-register/

 

 

【追伸2】

上記《湧く湧くメルマガ》をnoteにて

 

《湧く湧くマガジン》

 

としても配信を開始することになりました。

 

 

noteをご利用の方はよければフォローをお願いいたします。

 

https://note.mu/jinriki_wakuwaku