五感を最大限に活用すると

 

まだまだ自分の伸び代を伸ばせそうだ。

 

 

 

目が大きいからか

 

鼻や耳が子供の時から悪かったからかはわからないが

 

どうやら目から入ってくる情報に対する

 

意識が濃いようだ。

 

 

振り返ってみると

 

小学校の低学年から視力は悪く1.0を切っていた。

 

 

中学校からメガネを使い

 

バスケ部での試合に出るようになってからは

 

コンタクトを着用するようになった。

 

 

はじめてコンタクトを着用してバスケをした時には

 

みんなはこんなにはっきりゴールが見えている状態で

 

シュートを打っていたなんてずるい

 

そう本気で思った。

 

 

 

はっきりと物が見える喜びから

 

中学以降は見えるものに対して

 

無意識的に意識してしまってきたことも頷ける。

 

 

 

しかし普段生活していると

 

車の音や

 

会話の声

 

風や動物の奏でる響きなど

 

 

みえないものからの情報は意外と多い。

 

 

 

視覚にばかり頼っていると

 

盲目になり

 

他の感覚器からの情報を聞き逃してしまうかもしれない。

 

 

 

クライアントからの身体の声を

 

もっと繊細に聞き分けられるようになりたい。

 

 

現場で危険な匂いを嗅ぎ分けられるようになりたい。

 

 

こうやって文章を書きながらも

 

遠くでサイレンの音が聞こえる。

 

 

 

何かに集中することは他の情報を遮断すること。

 

 

 

アスリートが最大限目の前の勝負に集中できるように

 

 

多くの情報を統合し整理して、必要な情報だけを

 

目の前の選手へ伝えられるように。

 

 

 

もっと耳をすましてみよう。

 

もっと音からの情報に意識を傾けてみよう。

 

きっとこれまで聞き逃していた多くの情報に気づけるはず

 

 

 

 

なんか

 

こんなことを書いていると

 

野外フェスに行きたくなってきた。。。

 

 

 

来年はいけるといいな。

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

謙虚・感謝・敬意

行住坐臥

赤山僚輔

 

 

【追伸1】

日々の習慣や想定外を想定内にする為の思考や

 

実践方法についてお届けする

 

《湧く湧くメルマガ》を配信しております。

 

動画やQ&Aでの対応もございます。

 

ご興味のある方は以下URLより内容をご確認のうえ

是非ご登録よろしくお願いいたします。

 

https://jinriki-aka.jp/mailmagazine-register/