昨日はオンライン インタネット通話による
コーチング初級セミナーでした

全8回のうちの
第3回目、

開かれた質問と閉ざされた質問 という会でした

この内容はコーチングと言うカテゴリにとらわれず日常でご活用いただけます。

日常に活かせる傾聴技法と会話が深まる質問の仕方を学べます

傾聴は相手の存在を認め相手を受け止めるそんな聞き方です

私たちは人の話を聞いているようで実は
アドバイスしたりジャッジしたり同情したりしています。

傾聴のスキルは
相手の話を相手が感じるように自分に移しとって
ただ聞くそんな手法です。

傾聴には聞き手の主観が入りません。

聞き手の主観ではなく相手が感じていることをこちらに移しとって(写しとったつもりになって)
相手の立場で聞きます。

自分が  相手の視点になるので
そこには自分の価値観からのジャッジメント、
意見の相違などは生まれにくくなります。

自分では辛いと思わない場面が
相手には辛いと感じることがあります。
それは相手がどんな環境にあって、どんな価値観にあるかその背景が感じ方に大きく影響しているといえます。
その背景を感じ取って気持ちを自分にトレースして伝え返すそれが傾聴の技法です。

同情は自分が相手の立場になって移しとっているのではなく、自分が相手の立場だったら自分は苦しいだろうなぁと相手の立場を自分に置き換えます。
自分も相手と同じ感情になっていること、これが同情です。

傾聴の場合は相手の立場になって感情を写し取りはしますが 自分が 相手の立場になるのではなく、自分が相手だったらと自我を最大限に小さくします。
自分個人の感情は動かされない、まっさらな写し紙のような 俯瞰した状態で聴きます。

ですが現実的には
皆自我のある人間なので
自分の意見を全くゼロに消すことはなかなか難しいです。
でも意識するだけで 自我丸出しで聴くより
相手の理解が深まり、
関係性が深まります

ぜひ試してみてくださいハムスター


次回は第4回

途中参加も可能です
ぜひお試しください

詳細


『コーチング初級Skypeセミナー』

日常で活かすコミュニケーションスキル


ついつい正論や一般論を言ってしまったり、アドバイスや自分の意見を押し付けては、うとましがられてしまう人。

叱ったり、たしなめたり、ダメ出しをするやり方ではなくて、寄り添い、勇気づけ、任せるやり方で、子供や部下やチームメンバーを応援できるようになりたい人。

コーチングのスピリットとテクノロジーが、必ず貴方の周りに笑顔で集まる人たちを増やします。

スポーツの世界に限らず、家庭、職場、学校、医療看護、介護など、あらゆる分野で活かしてみましょう‼


特に今回は、Skypeを使ってのweb受講のクラスをご用意いたしました(^^)/

遠方の方でも、ご自宅にいながらご参加いただけます。


日時 2019年5月28日(火)から7月30日まで、毎週火曜日の午前9:30~11:30(全8回)

 6/4 6/11 6/25 7/2 7/9 7/23 7/30

内容 

     6/25 第4講 承認のスキル

   7/  2 第5講 コーチング的会話

   7/  9 第6講 GROWモデル

   7/23 第7講 コーチングの流れ

   7/30 第8講 セッションの実習

   *全8講を受講した人には修了証を授与します(^^)/

   *今、申し込めば、第3講まで補講でフォローします‼️応相談


会場 Skype(各自の自宅)


参加費

               1講単発     2,160円(当日までに振込)

    再受講     上記の半額


定員 限定5名(定員になり次第、締めきります)

   最少携行人数4名


講師 Kinakoいのしし MOVEコーチ、心理カウンセラー、TCカラーセラピスト


申込み 参加ボタンをポチッ または

問合せ FBメッセージ、メール、電話、FAXにてご連絡下さい。

      Email:esle2012j@yahoo.co.jp

      TEL :070-4436-5809

      FAX :025-534-3221