1.バトルフィールド
最大20名の同盟メンバーが参加できます。メンバーに最適な時間帯を選択してください。城壁の門の左側にあるバトルフィールドのアイコンに、各バトルフィールドのサインアップの時間と、バトルフィールドへの入口(指定された時間のみ開場)があります。いずれのバトルも毎週同じ曜日に行われます。サーバー戦は2週間に1度です。
各バトルについての詳細な情報は、バトルを選択した後に詳細タブをタップすると見られます。
それぞれの基本情報は以下です。
BOC(コンスタンチノープルの戦い)のバトルが2日後に始まります。同盟のサインアップは1日後に始まります。5日後にはBOG(ガウガメラの戦い)のサインアップが始まり、6日後にはBOGの戦闘に入ることになります。 また、間もなくサーバー戦争も始まります。 サーバー戦争に伴う毎週の対戦は、必ず月曜日(※日本時間では日曜17時)から始まります。 今からバトルフィールドとSVSの両方について簡単に説明します。 この情報をあなたの同盟やサーバー上の知識・経験が少ないと思われる人に共有してください。
各バトルの詳細情報は、バトルの画面の詳細タブをクリックすると表示されます。各バトルの基本情報は以下です。
1-1.BOC(コンスタンチノープルの戦い)
これは同盟対同盟の戦いで、別のサーバーの同盟と戦います。相手の同盟はできるだけパワーの近い同盟があてられますが、選択した時間帯にそのような同盟がない場合はその限りではありません。2時間が経過するまでは、パニックになっても戦場から離れないでください。もし離れると参加の報酬を何一つ得られなくなります。戦場内で死んだ兵士や負傷した兵士で、その時間内に回復しなかった者は、戦闘終了時に自分の元に戻ってきます。 そのため、参加しても何も失う物がなく、チームの成績に応じて、良い〜非常に大きな報酬を得ることができます。
あなたは、相手の戦場のアリーナで建物の奪取に取り組むことになります。バトルフィールド入るとあなたの城には2時間のシールドがかかるので、バトル中に攻撃されることはありません。 通常のシールドとは異なる色となり、あなたがバトルフィールドに入っていることを示します。
「ゴースト 」を行い部隊の死傷を避けましょう。 「ゴースト」とは、他のプレイヤー(BOGの場合はボスモンスター)を相手に、1時間の架空のレイドを設定して部隊を隠すことです。 部隊をゴースト化すると、レイドをキャンセルするまで攻撃されたり、負傷したり、殺されたりすることはありません。可能な行軍数の分だけ、ゴーストのレイドを立てることができます。ただ、他の人のゴーストレイドには参加しないように注意してください。キャンセルされるとあなたの部隊は負傷したり殺されたりする可能性があります。
1-2.BOG(ガウガメラの戦い)
BOC同様、相手の建物を奪取する必要があります。また、相手の同盟とポイントを取り合う中で多少のPvPも生じるかもしれません。しかし、基本的にBOGはレベル4~15のボスモンスターを攻撃するのがメインです。
BOG(もしかしたらBOGとBOCの両方だったかもしれない)では、所持するテレポート数が個人ではなく同盟全体の量なので、一人で使ってしまわないように注意する必要があります。 あなたはいくつかの長い行軍を持つことになります。また、バトルフィールドにいる間はシールドを使用することはできませんので、ここでも「ゴースト」は重要な戦術となります。
2.サーバー戦
サーバー戦の準備は、過去2ヶ月間に慣れ親しんだ「王の対決」に似たものから始まるが、若干の違いがある。サーバー戦の王の対決は6つのステージに分かれており、ステージ1~5はランダムな成長イベント(都市開発、部隊育成、モンスター討伐、収集、パワーアップ)となる。注意点は、サーバーが17時にリセットされたらできるだけ早くポイントを稼いでおくことである。 個人でポイントやランクを競うだけでなく、サーバーの合計ポイントを対戦相手のサーバーと競うことになる。各ステージでより多くポイントを獲得したサーバーのメンバーは、追加のリワードチェストを獲得する。
もし「収集」がステージ5になった場合、サーバー時間22:00(日本時間朝7:00)までに収集作業を完了させなければならない。この時点で、資源地や遺物に集まっている部隊、キャンプをしている部隊、同盟都市の建物に隠れている部隊、停戦協定を使用していない(=シールドしていない)城の中の部隊を「パージ」するプレイヤーがサーバー上にいる。もしあなたがシールドを使っていない場合、サーバー時間22:00~23:59(日本時間朝7:00〜8:59)の間に攻撃を受け、焼かれてしまう。シールドが切れてしまったり収集中だったりして殺されても、泣いてはいけない。なぜパージを行うのかというと、シールドで保護されていない部隊は、我々の部隊を狩りに来てください、と対戦相手に自殺点を与えるようなものだからだ。このように相手にたやすくポイントを与えてサーバー戦争を始めることはあってはならない。
ステージ6のキルイベントが終了する前にサーバー戦は終了する。その後、自サーバー内でのPvPは行わない。すぐに平和期間を迎え、回復できるようにする。
以下初心者向け詳細
- サーバー戦では、敵サーバーに移動するための移動テレポートが各自に4つ与えられる。相手サーバー内で移動するためには多くのテレポータープロが必要であり、またホームに戻るために少なくとも1つが必要となる。 ヒント: ホームをブックマークしておくと、より早く戻ることができる。
- 迅速に戦闘できる十分な経験がある場合にのみ敵サーバーにテレポートすることを勧める。戦闘は非常に素早い。 テレポートする前に、どこに攻撃するか計画を立てておく必要がある。 特に同盟領地に行く場合はチームメイトと一緒に行くのがよい。他の戦争ゲームの経験があっても、このゲームの経験が浅い場合は敵サーバーへのテレポートを絶対に勧めない。経験のない者が行くとかなりのポイントを瞬く間に無駄にすることになる。
- 敵サーバーに行くと8分間シールド状態になるため、常に残り時間を把握しておく必要がある。ボスモンスターやモンスター、サーバー戦の妖精、アレス像などを近くで見かけたらすぐに攻撃・訪問する。敵サーバーでこれらを行うことでポイントを得られる。
- 8分後にシールドが切れ、攻撃のターゲットになる。 自分のターゲットの右隣にテレポートし、数秒で行進できるようにする。敵に攻撃されないよう背後に注意しなければならない。 そして余分な兵士を「ゴースト」する。 行軍が戻ってきたら、ゴースト部隊をすぐにキャンセルして、ホームに帰るか、敵サーバーの他の場所に移動する。ただし一旦見つかってしまったらすぐにホームに戻るべきである。
- 自サーバーでもポイントを稼ぐ方法がある。 アレス像や妖精を訪問する。偵察部隊は両方のサーバーで必要になる。経験の浅いレベルの高くないプレイヤーは、パトロール要員として活動してほしい。シールドを張って、敵である黒い城を探してください。 我々が敵サーバーではシールドされないように、敵は我々のサーバーではシールドされない。つまり、彼らは脆弱ということだ!これらの城を見つけて、ワールドチャットで座標を共有して、私たちのサーバーの強者が彼らを殺すことができるようにしてほしい。チャットを使う時は、常にどのチャットルームにいるかに注意する。 サーバー戦中は、左端に新しいチャットルームが新設される。 このチャットルームは敵サーバーにいる全員と話すことができる。
- 歴史都市…自サーバーに3つの歴史都市(〜の杜、というやつです)があることに気づいていると思う。 この歴史都市を全力で保護する必要がある。 特に小規模な同盟は非常に貢献できる。シールドしたままでいずれかの歴史都市の周りにテレポートし、強力なプレイヤーが近くにテレポートしたのを確認してからフェンリルの牙を使って宝箱を周囲に撒く。チームメイトの助けを借りて歴史都市を強化し、奪おうとする敵を攻撃する。逆に、敵サーバーに行く我々の強力プレイヤーも相手の歴史都市を奪おうとする。彼らの歴史都市を6時間以上保持してサーバー戦に勝利すると、サーバー戦終了後2日間は敵サーバーの全員がカメになり、マイナスのデバフを受ける。我々が勝利すると、各歴史都市周辺の報酬チェストと2日間のバフを獲得することができる。歴史都市ごとに効果が異なるので、タップして詳細を読んでほしい。
- 最後に、サーバー戦の間は玉座が開放されているので、敵は我々の、我々は敵の玉座を占領することができる。敵の王座を占領することは、サーバー戦で最も多くのポイントを獲得するため望まれる。しかし、敵の玉座を奪えても、サーバー戦の勝利が保証されるわけではない。 もし敵に軍隊を殺させてしまったり、敵が我々のサーバーでモンスターやボスを攻撃するのが、我々が敵サーバーで行うそれよりも速かったりしてポイントを与えてしまうと、サーバー戦に負けてしまう可能性がある。負けた時はサーバーとしての負けであり、それは誰か一人のせいでも特定の同盟のせいでもない。
----------------
我々がサーバー戦に勝利できたとしたら、それは私が今託したこれらのヒントや情報にみんなが注意を払ったということだ。 個人がそれぞれの役割を学び、各同盟は諦めることなく多くのポイントを得るためにどのように協力していくのがベストなのかを学んできた、ということの証拠だろう。
以上は基本中の基本です。 あなたが攻撃者であれば、MCや他の経験豊富なファイターともっと詳しく話して、自分の能力を身につけていきましょう。