昨日投稿したようにアロマにハマるきっかけとなった生理痛のお助けアイテムを紹介したいと思いますニコニコ

▪️使う精油
ラベンダー
あればゼラニウム


▪️活用方法
①お腹周りに塗る
キャリアオイルに精油を(各1滴ずつ)混ぜてお腹、特に下腹部やそけい部あたりまでを優しく撫でながら浸透させる。可能なら足首周りは婦人科系の反射区(ツボのようなものです。興味ある方は検索してね)なので、すり込む。

②ナプキンに
ラベンダーを1滴垂らす

③コロコロできるロールオンボトルを作る
空のロールオンボトルにキャリアオイルと共に精油を入れ、トイレの都度お腹周り(や足首周りに)にコロコロする。
その時ボトルを嗅ぎながら深呼吸すると癒されます照れ
トイレの都度なのはお腹が出てるチャンスだからウインク

ロールオンボトルはアロマ雑貨店や、ウェブショップだとまとめ買いでリーズナブルに販売しています。

ロールオンボトル10mlと5ml

中蓋がロールになってます。

 

ロールオンタイプの精油を持っている場合、使い終わったらこれに入れるのもお勧め。

ローズのロールオン精油10ml
しばらくローズの良い香りも混ざっていい
赤薔薇


ラベンダー、ゼラニウムの量は結構適当で最終的にできたブレンドが好きな香りになるように調整しちゃってます。
自分はこの2つに、フランキンセンス、ローマンカモミール、メリッサを足してます。この3つはそこそこ高級&カモミールやメリッサはお花から抽出しており、少量でもパワーがあるので、1滴ずつで十分です乙女のトキメキ

メリッサをヘリクリサムにしても痛みにはいいのかなぁ。と思ってます。

 

もちろん、生理はそれまでの1ヶ月をどう過ごしてきたか?の結果のようなものなので、常日頃冷やさない。とか食事とか、骨盤とか血流とかストレスとか色々気をつけることは多岐に渡るんだけど、忙しくてケアしきれない月も致し方なくあったりしてえーんそんな時に精油の植物パワーを借りてます。
生理中に限らず、お風呂上がりなど日常的に①でケアしておくことで、次の生理が穏やかに迎えられる準備にもなりますお願い

もし同じような悩みを抱えている方のヒントになればと思い投稿します。

隠れた病気のシグナルだったりもするので、婦人科での検査も欠かさない事も個人的には大切だと思っています。
既に婦人科系の病気を診断されている。治療中など心配な場合は、医師や専門家に相談し、自分の体感を大切にしながら使用する(使用しない)ことを推奨しますラブラブ