平曲の語りと講演に参加する:瑞穂区 | 楽しく遊ぼ!

楽しく遊ぼ!

心を柔らかくして毎日「笑顔」で暮らしたい

平曲の語りと講演

    --瑞穂区に伝わる「藤原師長公の故事」--  瑞穂文化小劇場

 

 開演前の瑞穂文化小劇場

   

 

 瑞穂区は「藤原師長と琵琶」に深い関わりがあります

 琵琶の名手であった藤原師長は、太政大臣まで上り詰めた平安末期の公卿である。

 平家と対立したため、清盛によって尾張国井戸田の地(名古屋市瑞穂区)に流される。

 

 師長の法名「妙音院」は妙音通の町名の由来になっている。

 また師長が琵琶を弾いた 琵琶ヶ峰も町名に由来になっている。

 瑞穂区内に師長町という地名もある。

 名城線「妙音通駅」近くの嶋川稲荷境内には、師長謫居(たっきょ:配流先の住居)跡の

 石碑があります。

 

 第一部  講演「藤原師長と琵琶」  

          講師 伝承文化研究所 所長

              元名古屋女子大学教授   林 和利

 

 第二部  平曲演奏 連平家 「大臣流罪」   新潟大学名誉教授 鈴木 孝庸(導師)

                               鈴木孝庸門下    荒井今日子(助音)

      平曲とは「平家物語」を平家琵琶で伴奏して語る音曲

       薩摩琵琶・筑前琵琶に比べ物悲しい音色と語りでした