こんにちは。

肉汁で金沢区20万人の人生を
ワクワク笑顔にしたいタイプの男
肉汁マスター イケタカです(^^)/


【プロ直伝】
味、肉汁が溢れ出る!

“日曜日は料理教室

これから日曜は、毎週、
お肉を使った料理教室(レシピを公開)
のメルマガにしようと思います。

今回は、その第一回目。

プロ顔負け
極上シュウマイ

 



です。


肉の旨味と脂の甘みが
ジュワぁ〜と広がるシュウマイは、

ごはんのおかずはもちろん
お酒のつまみにもぴ〜ったり。

ふっくら熱々蒸したてを
ハフハフ言いながら食べるのは
もう、至福のひとときです^^


ちょっとコツを押さえれば、
家庭でも失敗なく作れます。

じつは、皮で包むのも
餃子よりずっと簡単です。

やや形が悪くなったとしても
焼かずに蒸す料理だから焦がす心配もなし!

ダンゼン美味しく食べられるんです(^^)v
(冷凍保存もラクチン♪)


ということで、
高級本格!
老舗中華店で食べるような。

ジュワぁ〜ッと旨味、
肉汁が溢れ出る
シュウマイの作り方。

今日は特別に、
あなただけに公開します(^^)/


プロ顔負け
極上シュウマイ

3つの鉄のオキテ:

【オキテ1】背脂を加えてジューシィに

【オキテ2】玉ねぎに粉をまぶす

【オキテ3】肉ダネは練って練って練って!


ジューシィな仕上がりには、
挽肉を使うだけではダメ。

挽肉料理で肝心なのは、
とにかく肉ダネを練ること!

筋肉痛必至レベルで練ることで、
肉汁迸るふんわ〜り食感になるのです。


【保存版】肉汁MAX!!!
プロ顔負け極上シュウマイ

材料(約30個分)

豚ロース肉…250g
(脂身部分を含む)
※脂身の多いものを選んでください
砂糖…10g
塩…3g
こしょう…少々
しょうゆ…小さじ1弱
長ねぎのみじん切り…白い部分35g
玉ねぎのみじん切り35g
タケノコの粗みじん切り…60g
※タケノコはレンコン、クワイで代用可
片栗粉…20g
あれば、生の粗くきざんだエビ…60g
※帆立貝柱で代用可
シュウマイの皮…30枚


作り方:

1)ボウルに叩いたロース肉、
  脂身も入れてよく練り混ぜ、
  調味料を加える

大き目のボウルに肉と肉の脂身を入れる。
(ロース肉は包丁でゴロ感のある粗切りに)

最初は手のひらで押しつぶすように練り、
手になじんできたら握ったりかき混ぜたりして
腕が疲れるくらい練り混ぜます。

肉と脂身がまとまってなめらかになったら、
分量の砂糖、塩、こしょう、しょうゆを加える。

※ここでは肉と脂身が溶けてまとまる作業。
 多めの脂身(ロースの脂)を加えることで、
 独特の甘い香りと旨味が蒸し上がりに押し寄せます


2)肉に粘りが出るように練り混ぜる

調味料を加えたら
手首を押しつけるようにして、
力を入れて練り混ぜます。

全体が白っぽくネットリ感が出て、
指にまとわりつく感じになればOK。

 ※ガンバリの山場MAX!!!
  できるだけ大きいボウルを使うと
  作業がしやすいです。
  コツはボウル全体に大きく
  肉ダネを広げるようにガッツリ
  大胆に混ぜていきます。
 
 肉ダネをひとまとめにしたら、
 手首のスナップを効かせてギュギュッと
 押し広げながら練り混ぜるイメージ。


3)野菜に片栗粉をまぶす

長ねぎ、玉ねぎ、タケノコに
片栗粉をまぶし、さっくり混ぜます。

 ※片栗粉をまぶすと
  野菜の水分を閉じ込めるので、
  肉ダネが水っぽくなりません。


4)肉ダネに3の野菜を加えて混ぜる

肉ダネに3の野菜を加えてフンワリ混ぜ合わせる。
 
 ※あれば、エビの荒切りも加えて、
  一緒にやさしく混ぜ合わせる。

[要注意]
肉ダネはギュギュッと練りましたが、
野菜を加えたら練ってはダメ。

野菜から水分が出てしまい、
繊維が潰れて食感が悪くなります。

粗切りのエビを加えるとうまみがアップします。
帆立貝柱で代用してもよいですが、
どちらも無ければ入れなくてもOK。


5)シュウマイの皮に練った肉ダネを包む

左手にシュウマイの皮をのせ、
(左利きの場合は右に)
肉だねを15gほどのせる。

※プロはシュウマイ専用のヘラを使いますが、
 家庭ではステーキナイフやバターナイフ、
 スプーンの背などを使うといいです。

 面倒かもしれませんが、
 肉ダネはきちんと計量して包むのがおすすめ。

 同じ大きさにすることで、
 均一の蒸し上がりになります。

手の中でくるくる回しながら
軽く上から押すように形を整えると良いです。

包んだら平らなところにシュウマイを置いて、底を平らに整えて下さい。


6)セイロなどの蒸し器に入れて、強火で蒸す

クッキングペーパーをセイロの底に敷き、
シュウマイを並べます。
(膨らむので間隔を空け詰めすぎないように)

蒸気の上がった蒸し器に入れ強火で8分蒸す。

 ※旨味逃さずジューシィにするコツは、
  強火で一気に蒸し上げるのが一番です。


旨味、肉汁がジュワぁ~ッと溢れる
プロ顔負け極上シュウマイ完成!!!
(作った感想、出来栄え自慢お待ちしてます)


好みで辛子じょうゆをつければ、
ごはんにもお酒にも合います。

冷めても美味しいので、
お弁当にもおすすめです!
(イケタカはからしとお酢を混ぜたのに付けて食べるのが好きです)


日曜日も最後までお読みいただきありがとうございます。


肉汁には人生を極上にするパワーがある!

ということで、
今日も肉汁MAX!!!(謎)