そもそもアカスリとは?

 

アカスリとは、美容大国である韓国やタイの入浴文化のひとつです。

タオルやブラシなどで皮膚表面をこすり、汗や皮脂などの老廃物をそぎ落とすマッサージです。「美肌処」  in いちの湯水戸店では、韓国式の本格アカスリを提供しています。

熟練の技術をもったスタッフが、専用ミトンで全身をマッサージし、垢を落としていきます。多少「痛い」と感じる事もありますが、力加減のご要望ももちろんお応えいたしますので まずは一度、アカスリの気持ち良さを体感してみてください。

 

あかすりの歴史

 

祥は諸説ありますが、フィンランドのサウナやローマの入浴文化、中東のハマム(大衆浴場)といわれてます。日本でも垢すり師という職業があったほど歴史は古いです。ハマムは中東地域全体のイスラム社会にある風習ですが、元々の起源は、ローマ帝国時代の蒸し風呂だとか。元々清潔を重んじるイスラム教徒だったオスマン人がローマ帝国の首都 コンスタンチーノープルを支配した際、町に残していた公衆浴場文化もそのまま継承したことから続いている風習です。

 

あかすりの効果・効能

 

◆美肌(美肌・ニキビ・くすみ改善)

 古い角質を落とすことでツルツルのお肌になります。

代謝促進(デトックス・ダイエット)

 代謝が高まり発汗を促進することで毒素を排出します。

体臭除去

 角質・老廃物をこすり落とすことで体臭を改善します。

リラックス効果(ストレス解消)

 リンパが刺激されることでリラックス効果も。