12/4 ひおきクラフトまるしぇ 出展募集のお知らせ | 明石の手作り市 クラフトまるしぇ

明石の手作り市 クラフトまるしぇ

作家さんがひとつひとつ心をこめて作った作品がならぶハンドメイドマーケット。
クラフトを見て・さわって・感じて楽しめる『ハンドメイド体感イベント』です!

クラフトを見て・さわって・感じて楽しめるハンドメイド体感イベント
2016年12月4日(日)『第14回 ひおきクラフトまるしぇ』
の出展者さん募集です!

クラフトまるしぇのスタートは、地元のお祭りの中でした。
お客さんは手作り市を見慣れていない方がほとんどで、
「これ全部手作りですか?」「こんなの作れるの?」
「誰が作ったの?」
と、あちこちでいっぱいご質問頂きました。
ご説明したら、「へぇー!」「すごーい!!」としきりに感心♪
クラフター目線ではふつうの光景なのですが、
クラフトまるしぇのお客さんにとっては、
手作り市はおどろきと発見に満ちているのです!!


というわけで、出展者さんは
ワークショップ、実演販売、制作風景の写真展示など、
お客様が作品制作の過程を感じられるようなコンテンツをご用意ください!

出展者さんの負担にならない範囲で、
それぞれのクラフトに合った方法で、
クラフトの生い立ちを発信して頂きたいと思っています。

『作品の裏側』が感じられることで、
新鮮な体験ができるお客さんはきっと楽しいでしょうし、
お客さんとクラフターさんの信頼関係も築きやすいと思いますし、
そうしたら満足度も作品の価値もさらに上がると思うのです(^O^)/



*第1回ひおきクラフトまるしぇの様子


*第5回ひおきクラフトまるしぇの様子


*第4回ひおきクラフトまるしぇの様子

さらに、ワークショップを強プッシュしています!
手作りの楽しさや価値を知って頂くには、
やっぱり自分で体験してみるのも大事だと思うんです。

「上手にできた!」でも、「思ったより難しい……」でも、貴重な体験。
作ることの楽しさと奥深さは、一度やってみないとわからない!
そして、クラフトまるしぇを通して新たな趣味や
仲間を見つけてもらえたら、とっても嬉しい♪

そして、まだ教えたことがない出展者さんにも、教えることや伝えることの
楽しさを体験してもらいたいなーと思っています。


さらに広がりが持てるように、明石カルチャーセンターさんにご協力頂き、
面白い講座があったらスカウトして頂けるかも!ってことになっています♪
(もちろん、無理ならお断りしてくださっていいんですよ。
出会いの可能性を用意しただけですので!)

一緒に「手仕事って楽しいよ!」と発信してくださるお仲間さんを募集中です!

イベントテーマ

 2カ月に1回の定期開催のため、毎回常連のお客様にも新鮮な気持ちで楽しんで頂けるよう、時期などをからめたテーマを設けたいと思います。各テーマは努力目標であり、可能な範囲でイベントの盛り上げにご協力をお願いいたします。

●2016年12月4日(日) 『クリスマスパーティ!』

 ハンドメイドでクリスマス気分を盛り上げていきましょう♪

イベント概要

開催日時第14回ひおきクラフトまるしぇ
2016年12月4日(日) 10:00~16:00
搬入出時間搬入 8:00~9:30(ブース配置場所により時間指定)
搬出 16:00~
場所日置建設株式会社(明石市大久保町江井島1748-2)
ブース数屋外32+ミニ4、屋内10、飲食4、計50ブース程度
ブースサイズ
屋外ブース(内容自由) 2×2m程度
屋外ミニブース(販売のみ) 2×1m程度 ※12/4から設置
屋内ブース(ワークショップ専用) 1.5×2m程度
出展料屋外1ブース … 2,500円
屋外2ブース … 4,500円
屋外ミニブース … 1,500円 ※12/4から設置
屋内1ブース … 2,500円
オプション電源使用(屋内と飲食のみ) … +500円

出展者募集要項

出展品目・内容について

  • 手作り作品・手技限定。中古品・不用品・仕入品は不可。※フリーマーケットではありません。例外として、仕入品のハンドメイド資材や道具(新品)の販売は可。
  • 版権ものや商用利用不可の素材等、著作権を侵害するおそれのある作品は販売不可です。
  • 食品は加熱調理済み・個包装済みのものは可。当日現場での小分け販売や調理、試食は明石市内で有効な露店営業許可証をご用意ください。
  • リフレクソロジーや占いなどの手技も『ハンドクラフト』の範疇と考えています。ただあまり手技の割合が多くなると『手作り市』としてのバランスが崩れてしまうため、若干数の募集とさせて頂きます。
  • ワークショップ、実演販売、制作風景の写真展示など、お客様が作品制作の過程を感じられるようなコンテンツをご用意ください(詳細は後述)。
  • 販売・ワークショップ・パフォーマンス・広告宣伝など、出展内容や展示方法は自由です。あまりにもハンドメイドやクラフトからかけ離れたものはご遠慮ください。
  • ハンドメイドやクラフトとは関係のない勧誘やセールス、不安を煽ったりネガティブな内容の出展はご遠慮ください。
  • 屋内ブースはワークショップ(体験講座)専用です。ブース内におさまる範囲であれば、ワークショップの横に作品を並べて販売することは可能です。ただし必ずワークショップをメインにしてください。
  • 屋外ミニブースは販売専用です。ブースサイズと通路幅が限られていますので、ワークショップではご利用頂けません。

エントリーについて

  • グループ出展可。必ず代表者を一人決めてください。募集要項や搬入出要項等、必要事項はすべて代表者が責任をもってグループ全員に伝えてください。
  • 代表者が18歳以上の方のみご出展頂けます。18歳未満の方は保護者がエントリーし、当日も付き添ってください。
  • 先着順でエントリー受付、出展枠が埋まり次第〆切ります。
  • 隣接配置ご希望の方は必ず双方ともエントリーフォームの備考欄に相手方の屋号・代表者 氏名・電話番号を添えてお申し込みください。※隣接配置は可能な限り努力させて頂きますが、必ずしもご希望の通りにいかないこともあります。※春・秋の混 雑する時期は、出展品目がかけ離れていると、隣接配置できない可能性が高いです。
  • 出展料は指定期限までに事前にお振込頂きます。期限とお振込先(ゆうちょ銀行)はエントリー受付後メールでご連絡いたします。お振込の確認をもって正式に出展受付とさせて頂きます。
  • キャンセルは期限までにご連絡があった場合のみ、次回ご参加まで出展料をお預かりする形で対応させて頂きます。ご入金後の返金対応はできません。期限を過ぎてからのキャンセルは、欠席されても返金・お預かりはいたしかねます。
    8/7のキャンセル期限 … 5/20
    10/9のキャンセル期限 … 7/20
    12/4のキャンセル期限 … 8/31

ブースについて

  • 作品に応じた什器類を用意し、地面での販売はご遠慮ください(大型家具やガーデン雑貨など、地面で展示販売することが望ましい作品はこの限りではありません)。
  • テント・タープ・什器類は基本的に各自でご用意ください。
  • 屋外8ブースのみ屋根の下に入れる場所があります。タープが無い方はエントリーフォームの備考欄にその旨お書き添え頂ければ、ブース配置 の参考にさせて頂きます。以下の3点にご注意ください。①奥まった配置になったり、1.5×2.5m程度の変形ブースになったりすることがあります。②先 着順ではありません。希望者が8ブース分を超えると抽選になります。③必ずしもご希望に沿えないことがあります。
  • 屋外ミニブースは2x2mのタープを貸し出し、2ブースでシェアしてお使い頂きます。
  • 屋内ブースはエントリー時にお申し込みのあった方のみ電源をご使用可能です(事前申請なしでの使用は盗電と判断いたします)。屋外ブースは飲食ブースのみエントリー時にお申し込み頂ければご使用可能です。近隣住宅への騒音配慮から、発電機はご使用頂けません。
  • 火器の使用は、事前に申請頂ければ屋外ブースのみ可です。エントリーの際、備考欄へお書き添えください(無断使用はご遠慮 ください)。以下6項目が条件になります。①屋内でも使用可能な火力の小さいものに限る ②炎が出るタイプのものは消火器等を用意する ③常に出展者の目が届く場所へ置く ④無人の時間を作らない ⑤有事の際、全責任・賠償は出展者(グループの場合は代表者)が負う ⑥必要に応じて保険などに入っておく

雨天時について

  • 雨天決行、荒天中止です。
  • 雨天時も屋外ブースは移動できません。雨よけのシートなどを適宜ご用意ください。
  • 当日朝7時の時点で明石市に大雨・洪水・暴風のいずれかの警報が出ていた場合、イベントは中止します。その後天候が回復しても開催はいたしません。
  • 荒天により中止した場合、出展料は次回ご出展時まで預かりとさせて頂きます。返金対応はいたしかねます。

その他

  • 無料駐車場あり。スペースに限りがあり、できるだけお客様にお使い頂きたいので、可能な限りお乗り合わせをお願いします。出展者は詰めて停めるため、開催中の出入りはできません。
  • 会場内に車両を乗り入れての搬入出は、配置場所をグループ分けしてそれぞれの割当時間内のみ行えます(1グループにつき15分~20分程度)。駐車場から手運びの搬入は、各グループの搬入時間以降9時30分までOKです。
  • 屋外ミニブースは会場内への車両乗り入れができません。必ず手運びしてください。
  • 駐車場やイベント会場で起こったトラブルについて、クラフトまるしぇ実行委員会・日置建設株式会社ともに一切の責任を負いません。自己責任でお楽しみ頂けますようお願いいたします。

飲食ブースについて

  • 全体で4ブースまでです。
  • イベント規模を鑑みて、飲食ブースはメイン品目が被らないように調整させて頂きます。カレー、バーガー、ご飯・丼もの、クレープ、カフェは現在募集していません。
  • 現場調理・小分け販売・試食をされる場合は、明石市内で有効な露店営業許可証をご用意ください。エントリーフォーム送信後、受付前にFAXまたは郵送で露店営業許可証を確認させて頂きます。
  • 車両出店はスペースの都合がありますので必ず事前にご相談ください。
  • 発電機は騒音対策のため使えません。電源が必要な方はエントリー時にオプションを申し込み、当日は延長ケーブルをご用意ください。
  • 火器の使用は備考欄に記入の上、必ず消火器をご用意ください。
  • 飲食後に出るゴミは各店で回収・処分してください。

実演・展示等の体験コンテンツについて

 作品がすべて手作りであること、作品や技術の裏側にあるものをお客様に感じ取って頂き、作家さんとの信頼関係を築きしやすくしたり、ハンドクラフトの価値向上を図ることが主目的です。
出展者さんの負担にならない範囲で、その作品やハンドクラフトの「生い立ち」を紹介してください。

  • ワークショップ
  • 制作実演
  • セミオーダー販売(例:お名前入りはんこ、アクセサリーのサイズ調整等、その場で仕上げて販売)
  • 制作現場の写真を展示
  • クラフト教室の様子の写真を展示
  • 制作途中の作品を展示
  • 道具を展示

 などなど…それぞれの作品やクラフトの魅力を発揮できる方法を選んでください!

主催

日置建設株式会社、クラフトまるしぇ実行委員会

後援

明石カルチャーセンター

お問い合わせ先

クラフトまるしぇ実行委員会
craftmarche@alto-design.net
※PCからのメールを受け取れるアドレスでお問い合わせください。
※必ずお名前(フルネーム)と屋号を添えてください。
※クラフトまるしぇに関するお問い合わせはクラフトまるしぇ実行委員会宛てにお願いいたします。日置建設、TreeTop、明石カルチャーセンターへのお問い合わせはご遠慮ください。