6月に入り、もう2週間も経つのに、まだ梅雨入りしませんねあじさいあじさい

 

 

犬が元気だった時は、梅雨空を見上げながらお散歩のタイミングを見ていたなぁ~

 

でも、もうそんな心配をしなくて良いことが寂し過ぎる汗汗汗

 

生きていれば、今日で15歳5ヶ月だったなと、つい数えてしまう。。。

 

 

 

5月の新緑の軽井沢が好きで、何度も一緒に行ったね。

 

最後にもう一度一緒に行きたかったけど、叶わなかったから

 

思い出を探しに行って来たよ。

 

 

でも「そらはいないんだ」と何度も感じる旅だった。

 

 

 

 

白糸の滝

マイナスイオンをたくさん浴びて嬉しそうだった。。。

 

 

 

ハルニレテラス

ここの散歩道が大好きで

気持ち良さそうに歩いていたね。。。

 

 

 

ホテル前の散歩道

ここはもう自分の庭みたいな感じだったね。。。

 

 

 

ホテルのレストラン前で抱っこして写真を撮ったね。

一緒に連れて行ったよ。。。

 

 

 

 

虹の橋を渡って、明日でひと月。

 

あっという間のような、もうずっと時間が経ったような

 

不思議な感覚の一か月だった。

 

これからもこんな思いを抱えて生きて行くのかな。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな哀しみの中でも、大好きな親業はお伝えしていました。

 

 

 

 

昨秋からスタートした親業訓練上級講座が、無事に修了しました。

 

とても和気あいあいとした雰囲気の中で

 

皆さんがそれぞれにご自分の課題と向き合い

 

いろいろな気づきを得たり

 

大きく変化されたりする姿を見て

 

ゴードンメソッドは本当によく考え抜かれたプログラムであることを改めて感じ

 

これから皆さんがさらに自己理解を深め

 

自分らしさを発揮しながら

 

どのような人生を歩んで行かれるのかがとても楽しみですラブラブ

 

 

 

メンバーの中にはインストラクターを目指す方もいらして

 

親業を伝えるお仲間が増えることはとても喜ばしいことで

 

もっともっとたくさんの方々に

 

幸せの種を届けて行きたいと思っていますピンクハートラブラブ

 

 

 

 

ゴードンメソッドを考案したトマス・ゴードン博士は

 

コミュニケーションを通してより良い人間関係を築けば

 

それがやがて世界平和につながることを信じ、願い

 

世界中にたくさんのピースメーカーを誕生させました。

 

 

争いで問題解決をするのではなく

 

人と人がお互いを尊重し合い

 

平和的な解決ができる人が

 

たくさん育っていくことを願っていますハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

 

気持ち良い五月晴れの日ですね。

 

いつもなら犬と公園に行くのに、、、

 

 

 

 

 

15日の未明に、大切な大切な愛犬が虹の橋を渡りました泣泣泣

 

 

そして昨日は永遠のお別れを、、、

ちょうど24時間前に、、、

5月の爽やかな風が吹いていました。

 

 

ペットロスという言葉も、心にぽっかり穴が空くという言葉も知っていたけれど

 

こんな感覚なんだと

 

まさに今、その渦中にいます。

 

 

これまでの人生でこんなにも悲しく寂しくやるせない気持ちになったことはない。。。

 

 

半年介護をしたけれど

 

もっともっと介護をしていたかった。

 

 

 

寝ていたベッドががらんとしていて

 

最後は体重も5キロと小さくなってしまったけれど

 

その存在の大きさに改めて気づく。。。

 

 

もっと遊びたかった

 

もっと旅行したかった

 

もっとお散歩したかった

 

 

たくさんたくさんの愛をありがとうピンクハートラブラブ

 

 

たくさんたくさんの幸せをありがとうピンクハートラブラブ

 

 

 

ずっと忘れないよ

 

 

ずっとそばにいてね

 

 

これからもずっとずっ~と家族だよ

 

 

 

もうどこも痛くないよね

 

 

自由に空を飛び回ってね、そら。

 

 

そして、いつかまた会おうね。

 

 

それまで、さようなら。

 

 

 

 

今日は自分の気持ちの記録として書きました。

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございましたラブラブ

 

おはようございます。

 

昨日までの雨が上がり、爽やかな朝ですね。

連休の谷間をいかがお過ごしでしょうか。

 

 

 

 

 

いつも連休は愛犬と一緒に公園でピクニックをしていましたが

 

今は犬はほとんど寝たきり状態です。

 

4月いっぱいはもたないだろうと言われていたけれど

 

頑張ってくれていますドキドキ

 

今は仕事以外はずっとそばにいます。

 

 

昨年の12月はまだ元気だったねラブラブ

 

 

 

 

さて、そんな4月を過ごしていましたが

 

オンラインブッククラブと親業訓練一般講座、親業訓練パート2講座がスタートしましたビックリマーク

 

特に親業訓練一般講座は20名の満席です合格合格合格

 

 

 

コロナ禍以降、家族の人間関係が密になり

 

様々な問題が起きたり

 

それまで水面下にあった問題が浮上したりと

 

悩んでいる方は多いです。

 

 

 

人の悩みのほとんどは人間関係だと言われていますが

 

コミュニケーションを学ぶことが

 

悩みの解決につながることは

 

あまり知られていないように感じます。

 

 

 

 

特に親子関係では子どもの悩みの解決を親が引き受けてしまいがちです。

 

 

 

例えば、「子どもが宿題をしたくないと言う」「子どもが友達とケンカをした」etc

 

 

宿題をしないと困るのは誰でしょうはてなマーク

 

 

友達とケンカをして困っているのは誰ですかはてなマーク

 

 

そう質問されたら「子ども」と答えると思います。

 

 

 

親は頭ではわかっているのです。

 

 

でも宿題をしたくないからとゲームをしていたり

 

ケンカをして元気がなかったり、、、

 

そんな姿を見ていると

 

つい色々と言いたくなります。

 

 

親が子どもの悩みを引き受けて解決したくなるのです。

 

 

 

でもカウンセリングでは

 

悩みの答えは悩んでいる人の中にある」と言われるように

 

親は答えを持っていません。

 

 

それなのに解決しようと思うから苦しくなるのです。

 

 

さらに親は子どもへの愛情から解決しているつもりでも

 

子どもからすると、それは愛情とは受け取れず

 

自分を信頼していない

 

悩む自分を受け入れてくれないという親の姿勢が伝わり

 

親子関係が傷ついていくのです。

 

 

 

親業訓練講座では

 

親が子どもの悩みを自分の悩みにしていることに気づくことから出発し

 

コミュニケーションの学びを通して自分の気持ちと向き合うことで

 

少しずつ子どもを信頼できるようになり

 

子どもの悩みは子どものものとして接することができるようになり

 

親子関係が変化し

 

親子が共に成長していくのです。

 

 

 

親業訓練講座に参加される方々はお子さんへの愛に溢れています。

 

 

その愛情が愛情として子どもの元へ届くように

 

具体的なコミュニケーションのトレーニングをして

 

親子の間に愛情と理解と信頼の

 

心のかけはし(親子関係の土台)を築くことを大切にしています

 

 

 

おはようございます。

 

今日もこちらは曇っていますくもり

週間予報ではお花見日和晴れだったのに、、、桜

氏神様の境内の桜も、まだ満開にはなっていません。

 

 

 

 

 

 

 

今日は入学式の学校もありますねお祝い

 

新しい生活に期待と不安が入り混じっているのでしょうか。

 

若い時はまだまだ未来が続き

 

やりたいことがいっぱいですね音譜音譜音譜

 

 

 

私はこの4月でインストラクターとして、25年目の活動がスタートしました。

 

 

2000年3月31日にインストラクター養成講座を修了した時は

 

まさかこんなに長く続けているとは夢にも思いませんでした。

 

 

これも今まで受講して下さった方々のお陰と、感謝の気持ちでいっぱいですハート

 

 

この先何年できるかはわかりませんが

 

できる限り続けられたら、、、

 

続けられるように精進したいと思っております。

 

 

 

これまで本当にたくさんの方々との出会いがあったなぁ~と

 

色々な方のお顔が浮かんできます。

 

 

私がインストラクターになったばかりの頃に受講された方が、保育園の副園長さんになられて

 

数年前から毎年入園式後に講演をさせて頂いていました。

 

先日はコロナ禍後、久しぶりに講演をしました。

 

 

その方は3人のお子さんがいらっしゃるのですが

 

「親業を学んだお陰で、3人の子どもは自己肯定感の高い子に育ちました」

 

と、おっしゃっていました。

 

嬉しいですね~ラブラブ

 

 

 

こうして振り返ってみると

 

出会いは必然のご縁なんだなぁ~と、しみじみ思います。

 

 

 

今月からもまた新たな講座もあり

 

どんな出会いがあるのか、今からとても楽しみですラブラブ

 

 

 

そうそう先日息子が

 

「母さんは人とのご縁を大切にしているんだね」

 

と言ってくれて。。。

 

 

若かりし頃に勤めていた会社の方々と

 

コロナ禍以降久しぶりに集まることになり

 

「もう何十年も経っているのに、10人も集まるのはスゴイビックリマーク」と

 

その秘訣を聞かれました。

 

 

ただただ、自分の気持ちに正直に

 

「会いたいなラブラブ」って思ったら連絡するだけなのよね~と伝えました。

 

 

 

24年間のインストラクター生活でも

 

講座を申し込まれたのにドタキャンもあったりして

 

落ち込んだこともあるけれど、、、

 

 

それもすべてご縁なんだなぁ~と

 

今は気持ちの整理がすぐにできるようになりました笑

 

 

 

春は新しい出会いの季節です。

 

あなたにもたくさんのステキな出会いがありますようにピンクハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は春分の日。

陽射しが暖かくなり、桜の開花も間近ですね。

気分もアップする季節ですアップアップ

 

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日には、「自己実現のたの人間関係講座」が修了しました。

 

 

自分の人生を主役として生き生きと生きることを学び

 

最終回は人生の目標を明確にして自己開発プランを作りました。

 

 

これから皆さんがどのように生きて行かれるのか、とても楽しみです音譜

 

 

今後も学び続けたいというご要望を頂き

 

来月からは、また新たな講座をすることになりました。

 

 

 

 

 

 

そして大手中学受験塾では、来月から始まる講座の説明会をしました。

 

中学受験は親子の受験と言われるだけに、皆さんとても熱心に聞いて下さいました。

 

 

中学受験のために親ができることは何か、、、

 

 

それは親が子どもとの心理的距離感を持って接することが大切なのですが

 

 

言葉で言うのは簡単で

 

実際には心理的距離感を持つことはなかなか難しいです。

 

 

これは子どもが受験をする親御さんだけではなく

 

子育てをしているすべての親御さんに言えることです。

 

 

 

その心理的距離感を持つための学びが

 

ゴードンメソッドトレーニングです。

 

 

 

子どもの気持ちを聞く

 

親の気持ちを伝える

 

親子の対立を解く

 

 

 

この3つの柱を中心に体験学習をして

 

コミュニケーションを身につけて行きます。

 

 

 

受験期は子どもの心が不安定になりがち

 

 

そんな時に親も一緒に揺れるのではなく

 

 

子どもの気持ちをしっかりと受け止めて聞くことができたら

 

 

子どもは安心して勉強に集中できるのです。

 

 

 

このようなことをロールプレイを体験して頂きながら話しました。

 

 

さて、どのくらいの親御さんが講座に参加して下さるのか

 

また来月も説明会がありますが

 

新しい出会いにワクワクしていますドキドキ

 

 

 

親子関係をはじめ、大切な方との関係作りに

 

ゴードンメソッドを取り入れてみませんか!?