福岡市博多駅近くに

オープン12年目を迎えました

 

紫微斗数占いで運命を知り

風水で幸運に変える

皆様こんにちは博多駅風水の明石佳山です。

 

 

 

與止日女(よどひめ)神社は

佐賀県佐賀市にある神社式内社

肥前国一宮で県社

「淀姫神社」とも表記され、

別称として「河上神社

通称として「淀姫さん」とも呼ばれています。

 

 

一昨日の吉日に

ご祈祷とお札をいただきました

博多からは車で約1時間くらい

福岡市のお隣の佐賀市大和町にあります。

 

 

ただここにいるだけでパワーをもらえる場所

元気になれる場所

 

境内は清々しい氣で溢れ

早朝ということもあり静寂の中

心身のリセットができました。

 

 

 

image

 

image

 

 

image

 

 

 

image

 

武雄温泉にも寄らせていただきました。

 

 

 

 

欽明天皇(564年?)11月1日に

與止姫の神が鎮座したという。 

世田姫神社の北に川上があり鮎や謂魚が

逆流して潜ったりしていたとあり

同書に収録された川にまつわる説話から、

水神信仰として成立したものと見られています

 

延長5年(927年)の『延喜式神名帳では

肥前国佐嘉郡に「與止日女神社」と記載され

式内社に列した。弘長元年(1260年)に最高位の正一位の神階を授けられました。

平安時代には、肥前国では田島坐神社(現 田島神社)が安全航海の神として崇敬され、神階も当社より上で『神名帳』では肥前国唯一の大社に列していた。しかしながら、中世以降は国衙に近い当社の実質的地位が高まり、肥前国一宮として崇敬されたという応保年間(1161年~1163年)には肥前国一の宮になり、弘長元年(1261年)正一位を受けた[ただし、後述のように千栗八幡宮も一宮を称している。

弘安の役1281年)では與止日女大神の神霊が敵の船を摧いたと伝えられる。

慶長7年(1602年)に後陽成天皇が自ら「大日本国鎮西肥前州大一之鎮守 宗廟河上山正一位淀姫大明神一宮」と宸筆した勅額を賜る(本殿に現存:非公開)すなわち当社が肥前国一宮であるとするものであるが、千栗八幡宮も肥前国一宮とされていたことから、両社の間で60年にわたる紛争が起こった。

古記録によると、本殿、幣殿、拝殿は、文化10年(1813年)に焼失し、文化13年(1816年)に鍋島家により再建された。


 

image

 

明治15年(1882)創業「白玉饅頭」

“九州の嵐山”と称される

佐賀・川上峡の名物です

 

風水では吉方位の土地のものを味わうことで

佳い氣を身体に取り込むことができると

言われています。

嬉野のお抹茶と一緒にいただきました。

 

風水の1年は始まったばかり

まだまだ佳い日はございます

セミナーや鑑定

教室で詳しくお伝えしています。

 

 

 

Instagram

「與止日女神社」甲辰のご祈祷とお札取りと武雄温泉

 

 

 

清水の滝Instagram

 

 

博多駅周辺の当たる占い16選!

に選んでいただきました。

 

 

 

 

甲辰 開運新春セミナーのお知らせ

ご好評いただきありがとうございます

日程のご希望あればお申し付けください

 

 

 

開運! 風水生活.life様のサイトにて

ご紹介いただきました!

 

 

風水のご相談なんでも

風水教室・紫微斗数占い&教室

吉方位取り ・吉方位旅行

引越し・新築・物件購入など

ホームページにて

詳細はご覧くださいませ

お問い合わせ・ご依頼はこちらから

⬇️

 

 

 

博多駅風水 明石佳山 

公式オフィシャルLINEを始めました

皆様に運を引き寄せる最高の方法を

お伝えさせていただきます。

 

友だち追加

 

image

 

 

image