皆様こんにちは博多駅風水の明石佳山です

今日もブログのご愛読ありがとうございます。

 

 

 

29日、30日と吉日が続きます

お正月準備でお忙しい方や

お仕事の方もいらっしゃるでしょうが

12月のお参りの幸先詣は吉を呼びます。

 

特に氏神様に今年のご挨拶をするのには

お勧めです。

 

 

 

 

 

 

博多阪急に草月流の片山健先生の

作品がございました。

強いパワーを感じました

その素晴らしい迫力に圧勝です。

 

image

 

正月花はいつからいつまで飾る?

 

正月花はいつ飾らなければならない

といった決まりは特にありませんが

御用納めや大掃除が終わる28日頃から

30日頃までに飾る方が多いようです。

 

また、正月花をいつまで

飾るかについても明確な決まりはありません。
自分のタイミングで片付けてOK。

 

次の2つのタイミングで

片付ける方が多いようです。

片付けるタイミングは松の内まで

「松の内」とはお正月にやってくる

年神様の依り代である松を

飾っておく期間のこと


「松の内」が明けると年神様は帰っていくため

お正月が終わり

門松やしめ縄などのお正月飾りを片付けます。

正月花は、お正月飾りとは違うため

厳密に言えば片付ける必要はないのですが

年神様のために準備したものでもあるため

片付けるのも間違いではありません。

 

 

ちなみに松の内は地域によってその

期間が異なります。
一般的に関東地方の松の内は1月7日まで

関西地方の場合は1月15日まで続きます。

 

一般的には末広がりの28日に

飾る方がおおいようです。

 

29日は二重苦の響きをきらい

31日は一夜飾りで神様に失礼ということから

その両日を避けて30日に飾る

方もいらっしゃいます。
 

どうぞご参考にされてくださいね。

 

 

 

12月29日小吉日

 

六十四卦 雷山小過

二十八宿 畢

十二直 収

 

吉時間

11:00~13:00(金匱)

13:00~15:00(天徳)

17:00~19:00(玉堂)

※時差があります

福岡は-18分引いてください

 

吉方位

(1月6日5:49まではこちらの方位です)

大吉方位

東南(巽)

 

中吉方位

東南(巳)

東北(艮・丑)

西南(坤・申)

 

気をつけて頂きたい凶方位

注意東全般(五黄)⇔西全般

西北全般

 

 

 

 

 

毎年恒例 2024年甲辰

20年の大運が始まる新しい年に

風水の「天・地・人」を融合させた

風水暦セミナーも予定しております

どうぞ宜しくお願い致します。

 

image

 

 

Instagram幸先詣「小倉 八坂神社」

 

 

お正月準備 門松 しめ縄 鏡餅の時期は?

 

 

お正月準備 しめなわ飾りの時期は?

 

 

 

開運! 風水生活.life様のサイトにて

ご紹介いただきました!

 

 

風水のご相談なんでも

風水教室・紫微斗数占い&教室

吉方位取り ・吉方位旅行

引越し・新築・物件購入など

ホームページにて

詳細はご覧くださいませ

お問い合わせ・ご依頼はこちらから

⬇️

 

 

 

博多駅風水 明石佳山 

公式オフィシャルLINEを始めました

皆様に運を引き寄せる最高の方法を

お伝えさせていただきます。

 

友だち追加

 

image

 

 

image