こんにちは、ハチです犬


家計を見直す際に、固定費を見直して削減するのはもはや定番中の定番とされていますね!


今回は、我が家の固定費たちを紹介するとともに、まずこれらの削減についてあらためて考えてみますキョロキョロ


我が家(主に私)の月々の固定費は以下のとおりです。(金額は一部概算)


車ローン 29,200円
格安スマホ(1台分)3,000円
生命・医療保険(私&妻)6,000円
給食費 4,500円
駐車場代(1台分)4,000円
学資保険(1人分)11,695円
先取り貯金 20,000円
積立NISA   40,000円 ※12月まで増額

備考:自動車保険(2台分・年払い(月払換算:3,800円))


我が家では、貯金(学資・先取り・積立NISA)も支出と捉え、固定費として計上しています上差しキラキラ


冒頭にも書いたとおり、ここから極限まで削りたいのですが、正直限界を感じていますガーン


と言うのも、むしろ削りに削って上記のようになっているからですショボーン


いっそ学資保険や生命・医療保険(現在で共済関係のやつで一番安いもの)をやめるなどの血迷った選択でもしない限り、ここからの削減は難しいと考えています。(来年はここに第二子の保育料が追加される予定。)


そうなると、削減の矛先は流動費へと移りますポーン


我が家の月々の流動費は、

食  費  25,000円
私小遣い  15,000円
その他経費 20,000円

となります。(かなりざっくり。)


と言えど、こちらもこの数年でかなり突き詰めてきており、後は私の小遣いやその他経費の部分でやりくりして捻出するしかない状況となっていますゲッソリ


したがって、

当面の目標は自動車ローンの完済であり、その間に第二子(今年6月誕生予定)の保育料が無償化になると思われるので、そこからローン分と保育料分を一気に先取り貯金へ回す構想です口笛札束


自分へ言い聞かせるため、あえて文字色を変え下線まで引きました↑笑


道のりは少々長いですが、むしろ腕の見せ所とプラスに捉えて頑張りますOKラブラブ


ご覧いただきありがとうございましたバイバイ