アラ還 ~ 毎日が日曜日

アラ還 ~ 毎日が日曜日

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!


 1020日、妻の還暦祝いを兼ねて、宮島に小旅行をした。初めて訪れた厳島神社は、平安時代の後期に、平清盛によって修築された神殿造りの社殿と海にそびえたつ朱塗りの大鳥居が、弥山を背景にして心に残る世界をなしていた。高潮の時には、下からに海水の圧力を弱めるための床板の間に目透かしという隙間を設けてある回廊を歩きながら、日宋貿易を推進した平清盛が、航路の安全確保を願い、篤い信仰を寄せたことを思った。また、数年前に観たNHKの大河ドラマの一場面である「平家納経」を思い出したりした。


 宮島港と厳島神社の間には、土産物屋が軒を連ねており、名産の牡蠣を使ったものがあふれていた。誰もが知っている名物「もみじまんじゅう」もいたるところに陳列されていた。また、海岸沿いの歩道では、観光客になれた鹿がゆっくりと歩いており、動物をまじかにして温かい気持ちになったが、残念なことが一つだけ有った。それは、鹿の糞がいたるところに有り、足元の注意を怠ると、糞を踏んでしまうことである。匂いも好いものではなかった。足元を気にしながら、吉永小百合が歌った「鹿の糞」について、あの吉永小百合が、イメージに合わないと思う歌詞を歌った不思議を妻とともに想像したりした。35年前に友人と旅行した経験のある妻は、世界遺産になったからか、鹿の数は減ったが、観光客は増え、環境がきれいになっていると驚いていた。

溢れている外国人観光客の接待を自然にこなしているお好み焼き店や土産物店の従業員を目にしながら、秋ノ宮島を堪能した。


 小旅行の翌日、テレビのある番組でギンナン(銀杏)について放映されているのを見て、「丸くて、小さくて、匂うもの」繋がりで、鹿の糞からギンナンに繋がった。そういえば、週1回楽しんでいるテニスコートに面した幅の広い歩道の両サイドに、イチョウ(銀杏)の木がたくさん植えられており、先週のテニス終了後にギンナンを踏んでしまい、シューズを水洗いしたばかりであった。


 この機会に、ギンナンについて調べてみることにした。最初に気付いたのは、ギンナンもイチョウも漢字で書くと銀杏なのである。そもそもイチョウの木は15000万年前にあったことが化石からわかっているように、「生きた化石」といわれる。5000万年前には最も茂っていたようで、世界各地に生えていたようであるが、氷河期に入って中国以外では見られなくなったようである。日本には仏教とともに伝わったようであり、江戸時代には寺や神社などに多く植えられた。現代は公園の木として、街路樹として、防災樹として多く植えられている。大阪の御堂筋のイチョウ並木は有名であり、東京にも多く植えられている。

 秋になると落下する「丸くて、小さくて、匂いが強烈な」ギンナンについて、意外と知られていないのは、雌の木にのみ実がなるということである。ギンナンは、脂質・糖質・タンパク質・ビタミンABC・鉄分・カリウムなどを含み栄養価が高い。滋養強壮・頻尿や夜尿症の改善・ぜんそく治療・咳止め・痰切りなどに効果あるとされて、古くから漢方薬と利用されているのである。

 子供のころ、火箸で熟した果実を集め、水を入れたバケツに入れて数日間おいた後、果肉を取り除き、水洗いしか殻をフライパンで焼いて食べたことを思い出した。丸くて、小さくて、匂うものはいろいろあるが……

パソコンの寿命のためなのか、インターネットの接続ができなくなり、アメブロを中断した約40日間のある日、気が向いて昼食に焼き飯を作った。妻に代わって料理するのは年に1~2回なのだが、我ながら驚いたことに次の日も料理をしてみようという気になったのである。そして冷凍食品のチャンポンを作った。すでに調理できており、実に簡単に食べられる状態にすることができた。

今まで意識することが無かったが、電子レンジの普及に伴い我が家に限らず冷凍食品の消費量は増え続けているのだ。スーパーに行けば、フライ・うどん・ピラフ・ピザなど調理ができていて、すぐに食卓に並べることができるものなど多彩な冷凍食品が並んでいるのだ。料理は妻に頼り切りで冷凍食品の良さを知らなかったことに驚き、調べてみることにした。


一般に、冷凍状態にあるものを冷凍食品と思いがちだが、そもそも良い冷凍食品とはどんなものなのであろうか。『魚の内臓や野菜の外皮などが取り除かれて捨てるところが無い状態に前処理がしてある。マイナス40℃70℃の超低温で急速冷凍されている。食費の乾燥を防止し、異物の混入を防ぐために、耐水性の紙やアルミ箔・プラスチックシートなどで包装されている。食品の腐敗を招く細菌類が活動しないマイナス18℃以下で保存されている』を基準に合格品には、円の中に、認定証・下段に日本冷凍食品協会確認工場製品』と書いている日本冷凍食品協会発行の認定証マークが付いている。このマークを目安にすればよい冷凍食品を選ぶことができるのである。


 次に、冷凍すればどのくらい保存できるのかが気になった。マイナス18℃下ならば、細菌やカビは活動しないから腐敗することはないから、1年以上の保存が可能であるが、家庭の冷蔵庫はドアを開閉するから常にマイナス18℃以下に保つのは難しい。したがって、肉は1カ月、魚は2カ月、豆・ご飯・パン・麺類は2~3カ月、ただしホームフリージングしたものは2週間目くらいから味や香りが低下するなど、食品によっての保存期間が異なることを知ったのである。

 そして、冷凍前の状態や処理・冷凍方法・貯蔵方法・解凍方法などのうち、いずれかが不充分な場合には栄養価が低下することがあるが、一般には食品は冷凍しても栄養素の変化はほとんどないのである。

 肉や魚などの素材を冷凍したものは、室温での自然解凍や冷蔵庫で低温での時間をかけてのゆっくりの解凍があるが、戻し過ぎると風味を損なうことがあるから留意する必要があること。ゆでた野菜など電子レンジを使いたくないものを急いで戻す場合は、水を注ぎながら水中で解凍する流水解凍が適していること。急ぐときに最適なのが電子レンジを利用しての解凍であるが、戻し過ぎや戻しむらができやすいなど欠点がある。6~7分の解凍をしたところで電子レンジ解凍を止めて、あとは室温での解凍などの方法もあること。フライ・餃子などは凍ったまま熱した油に入れる、野菜や豆を茹でる場合は沸騰した湯に凍ったまま材料を入れる、スープや煮物などは凍ったまま鍋に入れて弱火にかけるなど、冷凍食品を解凍と同時に加熱しながら調理する調理解凍にはいろいろな方法があること……。食品に適した解凍方法を選ぶことが、冷凍食品を美味しく食べられることになるのである。

 冷凍食品は、保存ができる・新鮮さが保てる・手軽に使える・必要なだけ使える・価格が安定しているなどの利点があり、便利で美味しく食べられる身近な食べ物となっているのである。


 201211月、当時の野田首相が衆議院の解散を発言する直前の日経平均は8664円、1ドル=80.24円であった。そこから積極的な金融緩和政策によって、急激な円安・株高となり、2014年には日経平均の下値は14000円程度であり、円安株高は続いている。アベノミクスによって、株で儲けた人が私の周りに何人もいる。株については全くといっていいほど関心が低く、儲けたいという欲も無いが、株について、ちょっとだけ考えてみようと思い立った。

 株といえば、「いい株を安く買うと儲けることができる」ことは誰もが知っているが、「ではいい株の見つけ方は?」と問われると、答えるのは難しい。いい株とは、利益をあげている会社の株、利益をグングン伸ばしている会社の株である。いい株を見つけるには、専門家の分析や情報に頼るのも一つの方法であるが、専門家が分析したレポートや資料を理解するのは難しい。もう一つの方法は、普段の生活の身近なところや日常生活から得られる情報をヒントにすることである。この方法は初心者に適しているのではなかろうか。そうした目で日常生活や世の中を見渡すようになれば、世の中のいろいろなことに関心を持つようになり、日々の生活もより楽しくなるのではなかろうかと思うのである。

 

 二つ目は、株主優待、即ち、企業から株主へのプレゼントが有ることである。例えば、全日空や日本航空ならば国内線航空券の半額優待、オリエンタルランドならば東京ディズニーランドのパスポート、飲食店の会社ならば食事券がもらえるのである。

 以前、ユニークな人柄で人気のあるプロ棋士であり個人投資家でもある桐谷広人さんの優待株の運用・活用を紹介するテレビ番組を見て、羨ましく思うと同時に感心した記憶が頭の片隅に残っている。

 三つ目は、株式の売買によって差益が得られることである。一般的に云われる「株で儲ける」ということである。コンピュータの普及によって、インターネットでの取引によって売買が簡単にできるようになったことから、買った株を数分後にわずかに値上がりしたところで、株を売り利益を得るデイトレードをする投資家が増えているという記事を雑誌で読んだことが有る。ゲーム感覚でできることからゲーム世代の若者を中心に流行しているようであるが、せこい感じがしてちょっと寒しいと感じるのは私だけであろうか。

 さて、良い株の探し方・売買のタイミングなどは、株で儲けるための基本であるが、現実は単純ではないから難しい。「会社の業績は悪いのに株価が上がりだした」、「景気が悪いのに株価が上がりだした」ということがしばしば起こるのである。株価は会社の業績によって左右されるから、本来ならば景気や会社の業績が良くなる中で上昇していくはずであるのだが、何故、「不景気の株高」や「業績好調の中での株価下落」という現象が起こるのであろうか。それは、投資家が状況を先読みしながら動くからである。情報をいち早くキャッチした人が、株を買い始めたり、手放したりと動き始めるために、業績や景気に明確な変化が現れる前に株価が動いてしまうことが多いのである。これも大きい特徴であろう。『株=金儲け』だけではないのだ