正しい 7 油よ沈め! | もしも~し、お寺ですョ

もしも~し、お寺ですョ

妙栄寺 公式ブログ

ある仏教書に
こういう見解があります。

正しいーーーとは、

中心がしっかりと
定まっている事である‼️


ははぁ〜〜ん。


「道理」です。

仏教の基本は、、、
お釈迦さまの覚られた
この世界の道理である


この道理
中心とする


はて、何のことだか、
お判りでしょうか?
お釈迦さまの教えに
こういうお話があります。


たとえば、ここに一人の人があって、深き湖の水の中に大きな石を投じたとするがよい。そのとき、そこに大勢の人々が集まり来たって、「大石よ、浮かびいでよ。浮かび上がって、陸に上れ」、と祈願し合掌して、湖のまわりを回ったとするならば、汝はいかに思うか。その大いなる石は、大勢の人々の祈祷合掌の力によって、浮かびいでて陸にあがるであろうか。・・・

たとえば、ここに一人の人があって、深き湖の水の中に、油のつぼを投じたとするがよい。そして、つぼは割れ、油は水の面に浮いたとするがよい。そのとき、大勢の人々が集まり来て、「油よ沈め、油よ沈め、なんじ油よ、水の底に下れ」、と祈りをなし合掌して、湖の回りを回ったとするならば、なんじはいかに思うか。その油は、人々の合掌祈祷の力によって、沈むであろうか。



水の中で、、、
石は沈み、油は浮く‼️

これは科学においても
必然的な道理であって
ここに祈りや信仰は通じない。

例外はある!
石に浮き素材を付けたり、
油を重たい容器にいれれば
屁理屈としてーーー
現象は変化する、、。

真意はそこではない!


この世界には
道理がある!

お釈迦さまは、
その道理を覚られた。


そして、
だから、
こう生きよ‼️


ーーーという教えが
説かれているわけです。



なぜか?


この道理から外れると
存在は壊れて行く‼️‼️


昭和の子供の遊びだった
コマ回しをご存知でしょ?

あのコマは、、、
中心の軸があって、、、
その軸が地面で回転をする。
その回転速度が、、、
遠心力を生み出して、、、
コマは一定のバランスをとる。

その速度が速い時、
ーーー コマは、

止まって見える‼️


ところが、その、、、
速度がおちて、中心にあった
力が失われ、失速した時、
コマはグラグラと揺れて、
倒れてしまうーーー‼️


中心を失う‼️

  物理的にはそんな話だ。


昔の日本の家庭には、
頑固な爺さんがいて、、、
その頑固爺さんに、、、
お婆さんも、お父さんも、
気をつかって生活をした。
お母さんなどは、、、
「お嫁さん」だから、、、
その弱い立場で、、、
常に遠慮が当たり前だった。

みんなで爺さんを立てた!
そこに秩序があった!!
そこに家訓も生まれた!

正しい教えも、、
間違った教えも、、
あった事でしょう。。。
でも、筋は通っていた。


いやいや、、、
今更、そんな時代に、
戻したいだなんて、、、
それこそ、油よ沈めだわ!
そうーーーは言わない。


ただ、ね、、、
世の中がいくら変わっても

油よ沈めでは、
油は沈まないし、、、
石よ浮けと投資しても
石は、浮かないという、、、
この道理は変わらない‼️

いくらネット社会になっても
いくらAIが進化しても、


この世の道理は
変わらない‼️‼️


ここだわ‼️


正しいを考える、、、
その基本はここです。


( ̄∀ ̄)