お葬式をする理由5 面倒臭い | もしも~し、お寺ですョ

もしも~し、お寺ですョ

妙栄寺 公式ブログ


お葬式をする理由


家族葬になったのは
それなりの理由があった。


施主ご遺族にとっては
それが最良のやり方と
今ではそう、、、
思って、やっている。

 ーーー 今ではね!



家族葬が始まった頃は
やむにやまれぬ理由?
ーーーというのがあった。

派手でしたからね、、、
バブル前、、、
昭和50年後半から
平成元年ぐらいまで、、。


「花輪」
    って知ってます?


ベース弾きながら、
面白い替え歌を歌う芸人!
Yahooを「ヤホー」と、
読み間違える芸人、、、!
ではありませんよ〜〜!
漢字も違うしね、、、。

昔は、お葬式への
献花として、造花ですが、
式場の表に花輪を出して
そこに名前が、、、

ド〜〜んッ‼️

 まぁーー、恥ずかしい!

お葬式なのに売名かい?
と疑うくらいに目立つ!

そんな花輪が、、、ね、
ズラーーーーーーーーーと、
並ぶと、そりゃ〜、ね、
凄かったですよ!!!

家の中は、、、
垂れ幕で全てを覆ってね、
もうーー、普段の家の
雰囲気ではないのです。

遺族の女性は皆さん、
紋付の着物を召されて、
男性でも紋付袴という
いでたちになり、、、
家中が、、、1つの、
大きな祭り事だった。。。

町内会の人たちが
ご接待役として集まって
おにぎりを握ったり
お皿を並べたりね、、、
近所の商店がフル稼働!
酒屋、魚屋、八百屋ね、、

交通整理のために
警察も来たんですよ!!
事故が起きないように
警察まで協力した。

霊柩車は、お城でしたよ。
横須賀には金色の、、
完璧に金色一色の霊柩車が
ブイブイ言ってましたよ!

黒いタクシーには、、、
「⚪︎⚪︎家⭕️号車」と貼って
それが10台とか、、、
野辺の送りも盛大だ!

火葬場には、
何十人もの人が集結した。
みんな真っ黒の様相で
火葬場で最後のお別れ、。


それは、それはーーー、

必死でした‼️


故人ために、、、
家族は必死でしたよね。



ーーーーーーーーー

それが変わった‼️
やり過ぎたのかもね、、、

だから、いいんですよ。
家族葬は悪くない!!!
家族で故人を葬る、、、
しめやかでよろしい〜!



ーーーですが、、、、

今この時代の施主さんは、
昔の過剰を知らない。
昔が過剰だったから、、、
家族葬として、
地味になったのを知らない。


ーーーそうなると、、、

会社の人?関係ない‼️
近所の人?顔も知らない‼️
遠い親戚?会いたくない‼️

こうした流れだけが残り
ついでにこちらも
乗っかって来ます〜。

お寺?坊さん?いらない❗️
戒名?それもいらない❗️
お通夜???
お葬式だけやればいい❗️
遺体は預かってよ!
家は狭いんだから、、、
帰って来なくていいよ!
もう、死んじゃったんだ!

とにかく、お金ないし、
お葬式の時の食事なんか
しなくていい!

本当は、直接、
火葬場でもよかったんだ。
母は地味な方が好きだから
お葬式なんてやりたくない。
きっとそう、思ってるよ。



ーーーー 変な、

 変な親子の取り決めだ❗️


そういう心の会話が
聞こえて来ると、、、、、
なんか、とても、
 ーーー 虚しくなります。


親子ってなんだ?

人間の死とはなんだ?

人生の終わりは、

何の幕引きもなく、、、

ただ、焼いてしまい、

骨になって海に撒くのか?

   魚のエサが???

   生ゴミなのか???


あなたのお母さんは、
生ゴミなのですか?

煩わしいだけ?

面倒臭いだけ?



それだけなのか?


それだけ、なんですか?



( ̄∇ ̄)