何を学ぶべきか? 1 | もしも~し、お寺ですョ

もしも~し、お寺ですョ

妙栄寺 公式ブログ



お寺にも新入生がいます。
私だって、33年前は、
新入生でした、、、
これについては、
皆さん同じですね、、。

学校でも、職場でも、
新しく入ったときは
いろいろと分からず、
迷ったりしますーーー。

それぞれのジャンルで
それぞれの学ぶべきものが
それぞれあって、、、
こればかりは、
関わって体験しないと、
その内容はわかりません。

そこでこのシリーズは、
うちの新入生向けに、
お寺のノウハウについて
書いて伝えるという形式で、
それを皆さんに読んで頂き
楽しんで頂けたら、、?
ーーーという気持ちです。


何を学ぶべきか?

朝勤法要


お寺の朝の定番は、
朝勤(ちょうごん)という
法要を行うーーー、、、。

これは、簡単に言えば、
仏さまへの朝のご挨拶だ。

布団で目覚める、、、。
今日も生きていた、、、。

この自分の生命は、
果たしてどこから来るのか?
毎朝、そんな事を
考えている訳ではない。

しかし、心の整理として、
私たちは毎日、
当たり前に生きていると
勘違いしては、ならない。

この身体があるのは、
説明するまでもないが
両親のお陰である。
その両親にも両親があった。
遡れば、、、、
無数のご先祖からの
生命のバトンパスがある。

そして今を生きるには、
この宇宙空間の中の
地球という引力がある星で
知らず知らずに酸素を
吸わせてもらい、、、
食物という生命をもらい
水分という空と大地からの
恵みを頂いている訳だ。

そういった様々な力が
私たちの周りで常に、
休むことなく働いている。

これを「縁」というそうだ。
私たちは、私たちの命を
毎日毎朝毎晩、、、
つないで行くために、
このような縁に守られて
何とかこの生命維持が
かなっているという事だ。


親に頼んで
産んでもらった
わけじぁ、
ねえーよー‼️


親子喧嘩の定番である。

子供はこれさえ言えば、
親をやっつけた気に
なっているのだろうか?

お前なんか、
生まれこなけりゃ
よかったのに‼️

お前なんか
産んだ憶えはないよ‼️


こちらが親のセリフだ。

この親子喧嘩のセリフに
人間の生命の真実がある。



誰だって、わからずに、
誰だって、知らぬ間に、
自覚もなく、記憶もなく、
気がついたら、、、
その家で生きていた、、‼️

親は子供を選べず
子供は親を選べず

貧乏な家、、、
屋敷のような家、、、
商売をしている家、、、
泥棒をしている親、、、
覚醒剤を打つ親、、、
大学の教授の親、、、


ーーーーーー

要するに選べない。


そんな人生の毎朝が
毎日やって来るのだ!


これをどう、捉えるか?


嫌だ嫌だ嫌だと、、、
毎日毎日毎日、、、
毎朝毎朝毎朝、、、
嫌がって過ごすのか???

そこに、、、
生命の不思議と共に、
今日また生まれた現実に
感謝が出来るのかどうか?


お寺に生まれるというのは
その結果だけをみても
これは仏さまの導きである。

仏さまから、
何かしらの司令を受けて
この世にやって来た。

そうー、考えれば、
なんか、ちょっと、
カッコいいだろう???


歌舞伎役者の子供、、、
医者の子供、、、
大臣の子供、、、
豆腐屋の子供、、、

それぞれ意味がある。

そんな私たちだから、
朝、今日も、
生まれることが出来て
手足が動くわけなので

まずは、仏さまに、
感謝の祈りを捧げます。
願いの祈りを致します。


それが、、、

朝勤法要


( ̄▽ ̄)