誰が決めているのか? 2 | もしも~し、お寺ですョ

もしも~し、お寺ですョ

妙栄寺 公式ブログ


誰が決めているのか?



日本の議員さんについて



参院選挙が始まった。
今さらこんな事を言っても
イチャモンになりますが、
日本の議会政治って、、

まあ、歴史の中で
定められて来たのは
当然ですけど、、、

例えば議員の人数とか、
どんな仕事してんの?とか
応分の給料なの?とか、ね、

ちょっと疑問に思う。

私は、議員さんとか、
           公務員さんとか、
税金で働いてくれる方を
大変だなぁーーーー、
             と思っています。

ただね、、、
どこにだって例外みたいな
そういう輩はいるでしょ?

議員さんでも、
テレビばかり出てる人とか、
そういう方をみると
果たして、いったい、
どんな仕事をしてるのか?
と、疑念に思います。


経費削減でーーー、
議員の定数を削減‼️
とか、いう話になると、
勢いのあった議員さんも
おとなしくなってしまう。

さすがに、
失職というのは、辛い。
辛いのだろうけれど、、

そもそも、を考えた時、


一体、誰が、
議員人数を決めるの?

法律???
では、その法律は、
誰が決めるの???


日本の人口がこれから
減って行ったら、、、
議員人数も減るんでしょ?

それに、年齢制限ね、、、
これも車の運転と一緒で
個人差はあるでしょうけど

ルールとして、、、
年齢制限は必要でしょ?

国家の政治を担う、、、
普通、それは、
忙しい職業だと感じます。

そんな激務の現場に
80代の方が、現職で、
50代と同じ仕事をする?
そりゃーー、酷だ‼️


それに、、、
若けりゃいいはずもない。
国民の多くの声を聞く役に
30代の若い世代が
どんな対応が出来るのか?


自由社会というのを盾に
何でもありとなると、
それは、、、

ルール無用

      と同じ結果ではないか‼️


         それはダメ🙅‍♀️でしょ?


誰が決めているのか?
その根源がわからないよう
歴史のせいにしていて、、、


選挙のときだけ、
理想を掲げたところで
始まってしまうと、、、

元のままの状態

そんな政治は、
遠くで見ていても、
非常につまらないーー!!

バカバカしいーーとさえ、
感じてしまうのは、
正直な気持ちですーーー。


皆さん、お互いに、
お互いのことを、、、
そうー思っているでしょ?


お寺にだって、
言いたいことはある‼️

いったい、お寺のどこに、
仏教の教えがあるのか?
わからないお寺もある!

学校の先生、、、
お医者さん、、、
歯医者さん、、、
役所の職員さん、、、
銀行員さん、、、

それぞれ、欠点はある。
指摘するところがある。


さて、
こういうものが
是正とか、見直しとか、
改善されないのは、、、

何故なんでしょう?

単純にね、、、
病院の待ち時間、、、
あれ、つらいですよね、

議員さんを選んでみても
生活はよくならない‼️‼️

警察は真面目な市民を、
弱き人たちを守って、
くれているでしょうか?

不当な裁判、、、
おかしな判決、、、
懲役年数の計算は、
どうやってやるの???



ーー 誰が決めているのか?

人間社会の曖昧な中に、
不当なものとか、
不純な心とか、、、
そういうものがあるのなら
それは改善すべきです。


選挙、、、 

その制度を

誰が決めているのか?

( ̄▽ ̄)