4月8日




息子の小児外科の予約はPET検査の結果を聞くだけだったので、息子は私の両親に預けて病院へは夫と2人で向かいました






夫のMRI撮影の後、夫の脳外科の診察時間と息子の小児外科の診察予約が同じだったので私1人で小児外科の診察室に行く事にしました






夫と2人で息子の結果を聞く事も出来たけれど、夫のMRIの結果が分からない中、息子の検査結果を夫に直接聞かせたくなかったのであえて私1人で結果を聞く事にしました






小児外科の診察室に居たのは小児外科の教授







私が席に着くとPET検査の結果には触れず、教授はストーマの事や胃瘻の事など、他の事を話していました






中々本題に入らない先生に

「先生、先日のPET検査の結果はどうだったんでしょうか」






そう私が切り出すと、先生は私に向き直り






「肝臓とリンパに転移がありました」






ワントーン低い声で言いました






「そうですか」






私がそう言うと先生はPET検査の画像をパソコンの画面に映し出しながら丁寧に説明してくれました







転移した肝臓やリンパに出来た癌は場所的には切除可能だろうとの事






ただ手術をしても、リンパから全身にがん細胞が回っているのでまた転移や再発はある事






手術をするなら併せて抗がん剤治療もした方がいいだろう






泣く事も無く、先生の言う事を淡々と聞く自分






涙が出なかったのはなんとなく診察の前から転移しているんじゃ無いかと思っていたからかもしれません






夫を同席させなくて本当に良かったな…






ステージ3からステージ4になったんだ…






そんな事を考えながら先生の説明を聞いていました






ただ、この病院では手術は出来ても小児の抗がん剤治療は脳外科以外やっていないので、抗がん剤治療もするなら他の病院に転院しなくてはならないと言われました






元々東京の病院から自宅のある県内の病院に小児科を移したので、今回のPET検査で転移が見つからなければ新しい病院で大腸癌の経過観察をお願いするつもりでいました






息子の体力的な事を考えても転移があっても抗がん剤には耐えられないだろうという話を前々から先生達としていたので、今回抗がん剤治療をした方がいいと言われて正直戸惑っています…






「一応新しい病院に診療情報提供書は書きますが、何かあればいつでも力になります」






診察の最後にそう言って頂きました






もしかしたら転院して先生にはもうお会いする事も無いかもしれないので今まで診て戴いたお礼を言って診察室を後にしました






小児外科の診察室を出て夫のいる脳外科の待合室に着くとちょうど夫が診察室に呼ばれた所でした






夫と2人で診察室に入り、I先生と夫の会話をボーっと聞いていました






ずっとさっき見た息子のPET検査の画像が脳裏から離れませんでした






夫のMRI検査の結果は問題無く、先生と談笑している夫にどうやって息子の話しを切り出せばいいのか…






I先生も息子がPET検査を受けた事を知っているので、I先生の前で夫と先生に転移の事を伝える事にしました






「先生、息子の先日のPET検査の結果なんですが、転移がありました」





先程小児外科で貰った診断結果が書いてある紙を先生に手渡しました






そして手術で取れると言われた事や抗がん剤をした方がいいと言われた事を伝えると、






「専門外だから僕からはこうした方がいいとは言えないけれど、僕だったら抗がん剤をしてから手術という選択をするかな」





そう言われました





I先生と話しをしている時、夫はずっと心配そうに私の話しを聞いていました





脳外科の診察室を出てから





「転移はあるけど手術出来るって先生達も言ってたし、心配しなくて大丈夫だよ」





そう夫に言いました







大丈夫な訳ない…






だけど夫だっていつ再々発してもおかしくない状況で、自分の病気と向き合ってもらわないとならないので息子の事をあまり考え込んで欲しく無いので悲観的な事は極力伝えないようにしようと思っています






これからの事を考えると





とても気が重い…