姉と弟は現在実家暮らし。

いわゆる子供部屋おじさんと子供部屋おばさんです。


弟は数年前に正社員での仕事を辞めてから空白期間が空き、今アルバイトで数時間、週5日やっと働いてます。

姉は精神障害と軽度の知的障害があり、たまーに作業所(母親の送迎)に通うのみ。週数日、数時間の作業所も前日に明日休む、等と言って週に数日でさえ行かない日もあるので…。


祖母もいますが、畑仕事をしており年金受給者で、生活的にはほぼ家の中で過ごすメンバーだけです。


実母は現在、父が亡くなって入ってた保険金と遺族年金で過ごしています。

年末年始込みの顔出しをしに実家に行きました。母の車の中で

『わたしも歳だし、いつまで動けるか分からないから…。弟もそろそろ正社員での仕事を見つけて欲しいんだよねショボーン

と言ってました。


そうだよね…一般的には皆家から出てかなくても働いてる年齢だもんね…。持ち家だから家賃はなくても収入としては節約はしなくて普通に暮らせても贅沢は出来ないですしね。


(結局、帰りに準備金や祝い金や電気代やら、早いけどお年玉としてお金を貰ってしまいましたがにっこりアセアセ)

※お年玉は旦那にも、との事で旦那にも。

(母は『私もじいちゃん(母にとっては実父)に言われたの。裸で産まれてくるんだから…って』と。祖母からは『言いたい事あったんだけど…忘れちゃった。…でも、胸いっぱいだよ。』と目を潤ませながら言われました。祖母とはお互い転ばないように気をつけようね、と言いましたが笑)


産まれたら写真送るからね…

お食い初めは多分、実家のある市内のお店でお食い初めするのに母と祖母呼ぶからね…


弟はまずアルバイトを続けて→正社員でもいいので形態変更していって欲しいですが、姉も弟も母を安心させてあげて欲しい昇天

力関係も今は母の方が強くても(弟には勝てないでしょうが)、母も老いてけばそれが逆転する訳です。

そして来年、私に子供が産まれたら私の実母はおばあちゃんになる訳です。

だから余計に感じたんでしょうね真顔


まぁ、姉が1番問題でしょうね。


障害者の行く先は何処なんでしょう…

私は姉の将来の面倒を見るつもりは毛頭ありません。

姉に散々罵倒され、今日帰宅した際に会った時の対応と言葉もストレスしか溜まらない。

精神衛生上良くない。


障害者が悪いと言う訳でなく、

姉は被害者意識だけは高く、姉自身が傷付けた言動に対しては『忘れた』で片付けたり、解決した事についても誰かが謝って解決した記憶を消し、謝られてない・傷付けられた、という記憶で止まります真顔


たまに、高齢の親が4、50代の息子や娘を殺害…そんなニュースがありますが他人事ではないように感じます💦


だから障害者が作った食品を売ってるお店とかありますけど、本当凄いなぁと感じてます。

ちゃんと仕事して、出来栄えも良いですし、ちゃんと仕事が出来る…姉にも見習って欲しいものです。


そして、この前テレビで高嶋ちさ子さんの家族について放送されてましたが、その姉妹の関係はとても私と姉とはかけ離れて、ある意味、母にとっては理想に映るかもしれません。

私もこんな関係であれば姉の見方も変わるのですがね…