こんにちは

明るい不登校の、りかです。




サムネイル

次男の話は→ こちら



通信制高校は長男も行ったので

その時に仕組みを調べまくり、

メリット、デメリット、

めちゃくちゃ知ってます。


通信制高校には最低限行かないといけない

「スクーリング」という物があるんです。


大多数の人が行く高校は

毎日通うタイプで

「全日制」と言います。


通信制は学校によって、

毎日通うタイプから年5日ぐらい通うタイプ

沖縄とか北海道とか、

年1回必ず行かないといけない学校もあります。


長男が行ってたのは、

月に2回ぐらい週末に通うタイプ


これが、本当に大変で、

行くと思ったら行かない時もあり、

その日に向けてコンディションを整えて、

靴を履いて玄関を出るまで毎回ドキドキでした。。。


玄関のドアが閉まると

本当にホッとしたなー


毎回そこは繰り返しでした。



さて、次男ですが、

そんな苦労は全くありません。


ハラハラもなく

緊張もなく

ドキドキもなく


前日に明日スクーリングやなーと普通に話せる

何時に家出る?とか、

さらっと気軽に話せる!!


持ち物何いる?とか聞かれて、

先生にメールで聞いたら?とか言って、

そしたら自分で聞いてました。


長男の時はそれすらもできなかった!!



そして、昨日のスクーリング、




行く行かないの話もなく、

家を出られました。



私も一緒に来てます。

終わるのを待ってます。


そこは手を抜きません。

自分の安心のためについてきました。


ギスギスも全くなく

気楽な感じです。


ほんまについてきてよかった。。。

始まる時間間違えてたし、

降りる駅分かってなかったし、

スマホがあるのに地図見ないし、


ま、私がいるので、問題なし!!



ご機嫌で行きました。

足が長いので、

1歩の距離が違うから、

私、小走りでしたよ

歩くスピード違うくて、

最後は置いていかれましたよ。



でもねー!

そんな事はどうでもいい!!


初めの1歩だなーと

感慨深かったです。



全くもって未来はわかりません。

今後どうなるのか?

1ヶ月後は?

1週間後は?


わからないものはわからないので、

とにかく思うのは、


「なるようにしかならん!!」



ってことですね。



ずーーーっと


教室に入った事もなく、

授業を受けたことも無いので、

どうなるかなー


帰ってきて話を聞くのが楽しみです。



→つづく



明るい不登校

代表 山本りか




平日ひるまの子どもの居場所はじめます。

こちら