こんにちは!

 

 

 

今さらですが、子育ては ほんとにたのしいけど、たいへ~んビックリマーク

 

で、

 

 

「なにが大変なんやろ?」

 

 

 

って考えてみたことがある。

 

 

 

 

子ども4人いるから、体力的に大変はてなマーク

 

いや、もっともっと大変なことがある。

 

 

それは、

 

 

毎日が「判断」の連続であること。

 

 

例えば

「お母さん、今度の土曜日友達をうちに呼んでいい?」

「お母さん、○○のお祭りに誘われたけど行っていい?」

「お母さん、自転車あたらしいの買って~」

 

ときたら、すべて返事は

Yes、No だけですまされない。

 

 

「お兄ちゃんが昼から部活やから、午後ならOKよ」

「行っていいけど8時までには帰ってくること。

おこづかいは500円ね。」

「まだ買ってそんなに乗ってへんやん。どこがあかんの?」

 

 

ひとつひとつ

兄弟の調整をして、可否を判断、

 

過去の事例と照合して今回の判断、

 

理由をきいて要求の妥当性の判断、

 

 

母はかなりの量の判断を毎日課せられています。

 

 

しかも、その判断によって

子どもたちの価値観、判断力が育ってしまうのだから

中途半端や行き当たりばったりではすまされないアセアセ

 

 

 

おにいちゃんがこうだったから、弟、妹も同じで

・・・というのが、

のときも×のときもある。

 

友だち関係の状況、

性別、

こどもそれぞれの性格、

 

いろんな要因をガーッと頭の中で整理して

 

 

「今回はこう!」

 

 

と判断する。

いずれ社会に出す子どもの成長への責任を負いながら。

 

 

これって、かなり脳に負担かけてると思うチュー

だってこれが連続でくると、ぐったりするもん。

 

 

 

でも、だんだんと成長に伴って

その判断を子供自身に問い返していくようにします。

 

子どもの要求をまずは受け取りますが、

そのあと、

「で、自分ではどう思うの?」

と。

 

なぜそうしたいか?

その要望、聞いてもらえると思う? むつかしいと思う?

どんな言い方をしたらお母さんはYESと言うと思う?

 

 

これが自然にできるようになってくれると

要望される側はだいぶ楽ですもんねー。

 

しかも、社会に出ても使えるしねウインク

 

 

ま、とにかく母はたいへんなんです~ぶー

 

 

 

 

だから、お父さん。

もっと母をねぎらって~爆  笑

 

(え?そこ?ウシシ

 

 

 

今日も笑顔の親子が増えますようにキラキラ

 

お読みいただき、ありがとうございました音譜