ダラスの電車、DART(Dallas Area Rapid Transit) に乗ってみました電車




車内は(他に人がいないので)思ったよりも快適空間。


ダウンタウンが見えてきた。

れっどろぐ


途中で乗りかえ。


れっどろぐ


目的地までは乗り換えの待ち時間を含め1時間強ほど。

(ただし、車で30分足らずで行けます。。。。汗


1 DAY PASSは$5、

2 HOUR PASSは$2.5でした。


といっても、どの駅でも改札があるわけでなし、

行きの電車では駅員さんが切符確認に来ましたが、

帰りは来ませんでした。。。。

うーーん、アメリカ的(笑)。



・・・とかなんとか言ってるうちに目的地へ到着音譜


れっどろぐ

見ての通りの、「Dallas Zoo」 ビックリマーク

このブログを読んでるそこのアナタビックリマークてかA子ちゃん!!(笑)

何から何まで完パクです~~~あせる許してちょラブラブ











今回の目的は、あくまで「電車に乗る」ことだったので、
到着の時点でかなりの達成感と終わったぜ感満載でしたが(笑)、

それほど混んでもいなく3歳児的には楽しめてました。



来た分だけ同じ道中をえんやこら帰ろう~~と意気込んでいた矢先、

事件(?)は起きました。


電車が来るまで、ちょっと時間があったので、

何の気なしに時刻表とか路線図をボーーッと眺めていたら、

一人の若者(メキシカン風?)が近づいてきて、

「どこに行きたいの?道わかる?」と聞かれ。

大丈夫です、と答えると、

「あそこでチケットが帰るよ。

あの電光掲示板見ると何分て書いてあって・・・」

と、やたら親切に教えてくれるのです。


で、最終的に・・・・・


「Please give me change to eat」


うん、最初っから、そんな予感はしてたんだ(苦笑)。

母も息子ちゃんもいたし、電車までまだ時間があったから、

めんどくさいことに巻き込まれてもイヤなので、

いくらか小銭をお渡しし、その若者には離れていただきました。


そんなこんななDARTでのお出かけ、

ある意味ディープなアメリカ観光ができて、

母も満足したのではないでしょうか(苦笑)。



黄色い花オマケ黄色い花


れっどろぐ


母が気づいたこの写真。

見えづらいけど「KINKI SHARYO」って書いてあります。

思わぬところでのメイドインジャペンとの遭遇晴れ



さらにさらに、しょーもない話ですが、

「MADE IN JAPAN」の文字を見ると、

「メーディンジャパン、メディジャパン、

あいがひろがる~~~♪」と頭の中でアノ曲が流れます。。。。


オバハンしかわからないネタですいません・・・・・。

お久々に都会へ、ということでダラスのダウンタウンへレッツラゴー音譜

れっどろぐ


「Perot Museum of Nature and Science」 へ行ってきました。


昨年12月にopenした博物館。

ウチ近辺にはまずない(笑)現代的な建物です。


open当初は入場規制や2時間待ちなどの話を聞いてたので、

やっと来れました音譜


しかーし、入り口でスタッフの方から残念なお知らせが・・・・汗

「今日の入場予定者数は、2000人以上です」と∑(=□=)!!

それもそのはず、5月はField Tripシーズン。

入り口には、スクールバスがズラッと5台ほど横づけされており、

Parkingにもあるわあるわ、来るわ来るわ、スクールバス・・・・・バス


ま、来ちまったもんはしゃーないので、いざ突入!!


まずは、一番Field Tripの児童が少なそうな、

チルドレンズミュージアムのエリアへ。


れっどろぐ

中はこんなかんじ

れっどろぐ


れっどろぐ


れっどろぐ


れっどろぐ



れっどろぐ


れっどろぐ



れっどろぐ



れっどろぐ


れっどろぐ


チルドレンズミュージアム内は、

5歳以下のお子様のみ入場可なので、

小さいお子様でも安心して遊べます。

とはいえ、この日はPre-Kの子供たちのField Tripもあり、

このチルドレンズミュージアム内も、

なかなかに大きなお子様でにぎわってましたけどね。。。


それでも、3歳児的にはまぁまぁ楽しめました。


キャンプファイヤーするよー


トラック乗るよー


お花屋さんになるよー


野菜も売るよー

ヘビも見るよー


結果、ヘビに一番くいついていたかな・・・・。


チルドレンズミュージアムが混みあってきたところで、
意を決して(?)普通の博物館コーナーへビックリマーク

化石!
れっどろぐ
化石!
れっどろぐ
動物!
れっどろぐ


・・・・ハイ、通常コーナー、これにて終了~~ビックリマーク

いや、他にもいろいろ見たんですが、
子供でにぎわってるなかで、写真バシャバシャ撮ってると、
うちの3歳児ちゃんを見失いそうだったのでね。。。。あせる

宇宙コーナーや地質コーナーは、
3歳児がまぁーーったく興味を持たず、すーーっと通り過ぎてしまったのと、
地下の「sports hall」なるコーナーは、
子供でごった返し、歩くのもままならなそうなので断念ううっ...

でも、それ以外のコーナーはわりとゆっくり見れました。
息子ちゃんはやはり動物のレプリカのコーナーがお気に召した様子。
(NYの自然史博物館の時と全く同じパターンだわ・・・)

ダラスの新名所、なかなか楽しかったです音譜
Field Tripでワンサカ来るのもうなずけるビックリマーク
小学生以上のお子様だったらもっと楽しめそうなスポットでしたキラキラ

黄色い花オマケ黄色い花

れっどろぐ

午前10時ごろ入場して、13時過ぎに出たのですが、
帰りは人が通るスペースもなくなるほど、
入り口広場がランチタイムの生徒でごった返してましたビックリマーク

昨日から3連休のアメリカ。


連休がめずらしいこの国では、連休はこぞって旅行に出かける人が多いです。

3連休と同時にプール開きのところも多いので、

まさに長い長い夏休みの始まりです!


特に旅行も行く予定のない我が家。

なぜかというと、実は今また母来ダラ中なのです。


リア友には、「え?また~~?!」と言われまくりましたが、

それもそのはず、母の来ダラ歴は今回で回目!!

このへんかいわいじゃ、ダントツNo.1の来訪歴です。


というわけで、3連休の旅行だと、

ダラス近辺からでは、長時間の車移動になってしまうので、

母的にあんまり乗り気じゃなさそうだったので、旅行はないな~、てかんじに。


どこにも行かないのも、わざわざ来てくれた母に申し訳ないので、

せめてお買いものには付き合いますよってことで。

3連休前の息子ちゃんが学校の日に、

「Allen Premium Outlets」 へレッツラゴー音譜

アレン半年ぶりだわ~、とよくよく思い返してみたら、

前回のアレンはこれまた母と一緒だったことが判明(去年の11月)。

ちなみに、母のアレン来訪歴は回目。

あーた、そんじょそこらのテキサス人よりもアレン来てますがな、、、(苦笑)。


母も私もそれほど乗り気ではなく、

でも家でゴロゴロするのもねぇ~、てかんじで、

なんとなーーくアレンに来てしまった系なので、

サクサク見て帰ろーなんて言ってた母娘。


結果


れっどろぐ

ジャカジャーーーン。買いすぎだろ(笑)。

ちなみにコレ、私だけのお買いものでございます。

母は母で、なんやかんやCOACHやckでお買いものしてました。

うーーん、テキサス経済に貢献してるなぁ(笑)。


すっかり忘れてたのですが、この3連休は、

メモリアルデーセールでした。

バナリパやGAPがたたき売り状態で、

「アレもコレも・・・」と買いまくってたら、この現状(苦笑)。


で、セール初日ということもあり、

平日の午前中とは思えない混みっぷりで、

総じてレジも各店舗でソコソコ待ってたりして、

最終的に、

「ヤバイ!息子ちゃんのお迎えに間に合わなくなる!!」

と焦る展開に(笑)。


イヤ~、充実したレイディースタイムでしたわんキラキラ


しかーし、ちょっとやっちまったな~、という出来事が。

COACHにて、お店の入り口で

このようなチケットを配っていたのです。


れっどろぐ

私、ブラックフライデーの時にこのチケットを見た記憶があり、

その時は「合計金額からさらに30%割引」だったんです、たしか。

で、今回もらったチケット見て、

「うそー、全品65%offなの?!」っと目をキラキラさせて店内へ。


そして、お目当てのサンダルをgetキラキラ


れっどろぐ

ブラックフライデーの時は、シーズンオフで売ってなかった

COACHのサンダルーーーーWハート

しかも、値札の金額から65パーオフーーキャハハ

と、テンションあがってレジに行ったら。

まさかの値札の金額でスキャン∑(=□=)!!


「あのー、このチケットは・・・??」と聞くと、

値札の赤字の金額は、すでにdiscount済みのfinal priceだとのこと。。。


つまり、チケットは持ってなくても全然OKだったって話。

えー、みんな砂糖にむらがる蟻のように、

チケット配ってる店員さんに群がってたのにー(苦笑)。

私と同じ間違い(思い込み)をしたお客さん、絶対いたと思う(苦笑)。


まぁ、65パーオフがincludingと知ってても、

悩みに悩んだ末、結局買ってただろーなー、自分。

悩む時間を短縮できたと思え!いつ買うの?今でしょ!

・・・と自分を励ましてみました(笑)。


その前に入ったNIKEで、母のお買いもののために

「値札の金額がfinal priceなの?」と店員さんに聞いて、

NIKEでは、そこからさらに40%offと言われたので、

それが頭に残っちゃってたんだと思いますあせる


セールの際には、面倒でもfinal priceをチェックせねばですなーー。