やっぱり、家に帰ってからもモヤモヤモヤモヤ……

全然納得できないんですよもやもや



だって、その日見たセファロ分析は、先月見せてもらった状態とも違っていたんです。


昨年、診断の時に見たものを①とします。

先月、診察後に見たものを②とします。

先日、再度説明を受けた時に見たものを③とします。


①②③全てが違うって……
そんなことあります!?


①は抜歯無しだと2〜3ミリ、抜歯ありだと1センチ近く下がる。

私はこう記憶しています。

①に関しては、長男はよく覚えていない(ここ一番重要なのにムキー)ので、なんとも言えませんが、


②と③がそもそも違ったよね!!というのは、私も長男も同意見!!


②では、現状から抜歯無し、抜歯無しから抜歯あり、の差はそれぞれ2〜3ミリはあったんです。

それが③では現状から抜歯無しはほぼ同じ、抜歯無しから抜歯ありの差は2〜3ミリ。
これね上矢印上矢印上矢印


なんで毎回違うのよ……


いろいろ考えだしたら、このまま治療を受けるのはもうほんとムリだわ……と思ってしまい……

まずは会社の友達に『これってどう思う!?』とぶちまけ、『担当代えて欲しいって言ってもいいよね!?』と聞いたところ、『全然ありでしょ』って。



なので、病院に電話しましたキョロキョロ


さすがに担当の先生には直接言えないので、電話口に指導医の先生をお願いしました。


まずは治療法の選択を決めたので、その話から……

結局、

『抜歯無し』を選びました。


やはり、抜歯という大きなリスクを負う割には、出来上がりが期待するほどでないのが一番の理由です。

でも、並べてみてもうちょっとどうにかしたいと思ったら、その時点で抜歯をするという方向で決めたことを伝えました歯


先生は『治療が長くなっちゃうかもしれないけど、じゃあその方向でいきましょう』とのことでした。


……で、

ここからが本題です……


一気に喋りました……


実は担当の先生についてなんですけど、今後診てもらうことについて、ちょっと思っていることがあります。


まず、今回合計3回セファロ分析を見せてもらいましたが、3回とも違うものになっている。


そんなことありえないとは思うんですが、一番最初に見たものは別人のものだったのではないか!?と思うくらい、一昨日提示されたものとは違っていて……

診断の時は、その場で抜歯無しを選ぶことができたくらい抜歯後の変化が大きかったんですよ。

写真を撮っておけばよかったんですけどね~笑
(先生も笑ってました)


そうでなければ、一昨日と同じく、その場では決められずに持ち帰ったと思います。


一昨日、担当の先生は『これセロテープで止めてますから、変わってません』と言われましたけど、先月の診察後に見たときは止まってなかったんですよ。

なんでこう、嘘つくっていうか……そういうこと言うんだろうって思って……


なんかもう信じられないって思ってしまって。


実は今までも申し訳ないけど、頼りないな〜と思うことが多々あったんです。
(一昨日の説明の時に言えなかったことです)


会計が間違っていたことが2〜3回あったんですが、その説明を一度も受けていないんです。
数百円の返金になることが多かったので、そんなに気にはしていなかったんですが、一度2,000円以上追加で請求されたことがあり、さすがにその時は会計の人に『先生から説明受けてますか?』と言われました。

私が『受けていない』と答えると、えっ?という感じになり、一度下がり、再度出てきて『次回、先生から説明してもらうことを伝えておきました』と言われましたが、結局その説明も聞いていません。
(リスケして急遽話し合いになってしまったせいもありますが……でもその時に話せばいいことですよね)


(これは言うのを忘れたのですが……青ゴムを初めて入れたとき家に帰ってから長男の口を覗くと、青ゴムが既に1個無い!!取れて飲み込んじゃったの!?と慌てたら、長男に『1個入れられなかったから最初から入ってない』と言われ、なんだそういうことね……と。ていうか先生からその説明はないんかい〜えーと思ったこともありました。今思えばそういうのが返金対象だったのかと思います)



長くなるので、すいませんが続きます……




ご訪問ありがとうございますニコニコ

ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けるとうれしいですラブ


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 低身長児育児へ
にほんブログ村