高専で何を学ぶか……


ここが一番悩むところだと思いますアセアセ


なんてったって、


中学3年にして、
もう専攻を決めなければいけない!!



ここに尽きると思います……ショボーン



全国どこの高専も専攻はだいたい同じなのかな〜と思います鉛筆



機械系か電気系か情報系か環境系!?

ざっくりこんな感じ!?



消去法で考えていくと……


長男の場合、まずね、環境系はないのね(笑)


土木とか、そういうのは全く興味なしガーン


お次……

機械系……これはね、ロボットとかは興味あるんですよぶー

でも、ものづくりラブブルーハーツってほどではないのも事実笑い泣き



となると……やはり一番興味があるのはプログラミング……?


そうなんですよね。
やっぱり一番興味があるのは、情報系なんですよ口笛



でもね、これは理系ド素人の私の考えだから、おかしいこと言ってるかもしれないんですが、

プログラミングとかコンピュータだけに専門を絞ってしまうと、就職の職種の幅が狭くなるのでは!?と。
(あとあと調べると、そういうこともないようです)


それに、IT企業ってベンチャーが多くて、そんでブラックが多いイメージが……
(IT業界の方すいません〜ガーン一部……ほんの一部のイメージですアセアセ)
上矢印上矢印上矢印昭和な人間の考えです……ガーン




そこへいくと……

電気雷

電気をやっていると食いっぱぐれないグッ


以前、会社の人にそう言われたんですよねキョロキョロ


めちゃくちゃ需要があるらしいんですうずまき



そ、そうか……


ただ、電気をいきなりやれと言われても……

興味がなければ本人が辛くなるだろうし……



そこで、ふと、気が付いたのが……


電気は電気でも、コンピュータも扱う電気キラキラ
(具体的な科を書けないので、うまい言い回しができなくてすいません)


ものづくりもの学習もするし、

プログラミングなども学習するらしいびっくり



私はせっかくだから、ものづくりの勉強もしてもらって視野を広げてもらいたいんですよねウインク


おっ、なんかいいとこどり!?


これだったら、大学に編入する時に、もう一度専攻を考えることができるんちゃうかな!?と思うわけですよ口笛


そんなにうまくはいきませんかね〜えー?



機械電気系に進むか、情報系に進むか……


再度、選ぶことができるのはいいんじゃないかな?と思うんですが……

そういうもんでもない!?


就職だってどちらもちょっとずつかじっていると、求人の幅も広がるんじゃないかな〜って……

そういうもんでもない!?


中途半端になる!?


逆に情報系の方がいろんな業種の企業への就職が可能だったりするみたいだし……



いや〜ほんと悩みます……ガーン

そもそも、まだ進学すると決めたわけではないですが……




ご訪問ありがとうございますニコニコ
ランキングに参加しています。
ポチっとして頂けるとうれしいですラブ


にほんブログ村 子育てブログ 子供の習い事(親)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 低身長児育児へ
にほんブログ村