不純物を入れないで成功してた | りんごのつぼ

りんごのつぼ

日常のあんなことこんなこと綴っていきますね♪



これからも前向きに頑張っていきます♪

前職は同じ楽器店

今度の職も楽器店


はっきり言って

年商が桁違い。


何が違って儲けられないのかを

話を聞きながら

質問しながら

自ら検証してみるのだけど


商売だからといって

商売っ毛を出さないところが

おおきく差が出ていたところに気がついた

利益だの

損益分岐点だの

現金が欲しいだの

商売していたら、喉から手が出るほど

欲しいものなのに

それには触れない


三方良しで商売をすると。

沙羅に加えて

音楽の社会貢献が

如何にして出来るかを問い、実践すると



楽器を販売するにあたっても

割引には限度があるから

そこには差をつけず

儲けた分は

付加価値をつけてお客様に還元する

と言ったスタンスをとっていた


主催する音楽のイベントでは

絶対に楽器の話をしないでくださいと

プレイヤーのかたにお願いしていたという。


年に一度大々的にする

音楽イベントでは

チケットをとるのが大変なほどなのだ。


純粋に音楽を楽しんで欲しいから

楽器の話はしないで

と、お願いするとは。


その、音楽イベントの話をすると、今

お世話になっている部長は

手を合わせて、あれは感謝でしかない

と言った。


考え方の違いなのか?


部長をもう少し

観察してみなければ。。。