in沖縄 | りんごのつぼ

りんごのつぼ

日常のあんなことこんなこと綴っていきますね♪



これからも前向きに頑張っていきます♪

旅の目的はそれぞれ。

今回は家族で行ってきました。


私の旅はガンガラーの谷へ行くこと



沖縄の鍾乳洞はアルカリ性なので
人間の骨を溶かさない為に
昔の人骨がそのままの形でのこっていることが多いです。湊川人が、沖縄の先祖なのだとか。
ここの、ガンガラーの谷を
案内してくれる
金城さんです。

沖縄には、多い名字ですね。

この竹は台湾から持ってきた竹なのだそう。
太くておおきいです。
たどり着きました。
この、ツアーの1つ目の目的地

ここはユタがお参りに来るという
洞窟です。

ここの、奥には、
女性の乳の、形をした鍾乳石と女性のお尻の形をした鍾乳石があり、母神の洞窟です。

次に男性のあの部分を形をした鍾乳石がここにあります
まずはガイドさんがランプに、火を灯します

ここの鍾乳石は
男性のあの形をした
鍾乳石がたくさんあります。


お願い事をしなから
この洞窟に入ります

そして目的地の2つ目↓

これを拝みに?


1番大きいのが
これなんですが
いくつも、この形をした鍾乳石がたくさんあり
ました。

なんだか、不思議💕

触ると良いことあるんだそうですよ!

ガンガラーの谷はまだまだ続きます。

まるでジャングル




ガジュマルの木↓


これらは歩きます。

何前年もかけて歩くのです。
↓最後に石の棺です。

この上に人骨がありました。
そのうえから石で覆い、人骨を、埋葬したそうです。なぜ何前年前のがのこっていたかというと
この辺の洞窟は
アルカリ性だからです。

そして、風通しもいいのです。

いのししを、焼いて食べた後も残っているそうです。

環境の良さは住み心地の良さになり

子孫が繁栄する場所でもあります。

金城さんが色々と説明をしてくれましたが
ここは、まだ、発掘途中の場所です



自然がそのままの場所です
ブルーのシートはまだ発掘が途上の場所です


お願い事を、たくさんして来ましたが

男は世の中にたくさんいるので
焦らない方がいいというお告げをもらいました。

子孫繁栄のために願いを込めた沖縄旅です。
私の旅の目的です。


次は沖縄ワールドの話をします。