先日の記事にもチラッと書きましたが、

ネイルで仕事をしていきたいと思っている、

いずれは、ゆくゆくは、な人も、



無料で施術は

家族以外には絶対にしないように物申すブーハッ



お母さんや、家族はもちろんOKOK

しかし、

親族でも¥100でも良いから

お金を頂いて下さい凝視札束






それはなぜ?




あなたのためでもあるし

お客さんのためでもあるんですキラキラ






まず、

お金を頂かない場合の

心理的状況がどうなるかを

イメージし、想像してみて下さい真顔







ネイルする側は、


「タダだから大丈夫」

「ちょっとくらい失敗しても仕方ない」

「タダでやっているのに
色々言われて段々イライラしてきた」



そうなるとどうでしょう?


まず、

技術を磨く努力をしなくなりますよだれ


なぜなら、

タダだという事に甘えて

ちょっと下手くそでも

心のどこかで

お客さんが許してくれると

思ってしまうから真顔



そして、

材料も時間もタダで使っている事に

自分自身とお客さんに

段々イライラしてきますちょっと不満






では、


お客さんの立場からはどうでしょう?


「タダで申し訳ない」

「タダだから、何回もやってもらうのは
申し訳ない」

「タダだし、こんなものか、、、」

「すぐ取れたけど、タダでやってもらったから
お直ししてもらうのは申し訳ない。
ある程度もったよ!って言っておこう」

「タダだからやり放題やってもらおう!」




どうでしょう?



ネイリストとして技術を磨きたくて

タダでやっているのに、

お直しする機会が無ければ

どうやって技術を磨くの?


爪質によっての

ジェルもちの統計もとれないし、

自分の塗り方が悪かったのかもわからない

お客さんの爪質や生活環境による

ネイルの付け替え周期を

一人一人に合わせて

アドバイスする事も出来ないちょっと不満



しかも、


タダでやっていると

値上げしたくても

値上げを伝えにくいし

来なくなったらどうしよう

という不安から、

リピーターの値上げが出来なくなる真顔ガーン






お客さん側も気まずくなるので

タダでも技術が上がらなければ

逆に「高くつく」と感じてきて

いずれ来なくなる悲しい




なぜって?


下手な人にネイルをしてもらうと

どうなる?


まず、すぐ取れるよね

すぐ取れるという事は

付け替える周期も短くなるし、

自爪が痛むよね?


段々ボロボロになって

ネイルをするメリットが無くなるよね?




高いサロンで

丁寧で上手なネイルをしてもらった方が

もちも良いし自爪がキレイに育つキラキラ


結果的にコスパ良しだし

満足度高いよねよだれ






そう、


タダほど高いものはないのですよ不安





という事はわかるかな?




¥500でも良いから

お金を頂いた場合

どんな心理的状況になるでしょう?



ネイルする側の場合


「お金を頂いている以上
精一杯やらなければ」

「お金が貯まったら材料費を買い足して
もっといろんなデザインをしよう」

「お金という目に見える対価を貰うことで
ネイリストとしての自信になる」

「もっと満足してもらえるように
稼いだお金で技術を学ぼう」





など、プラスしかないよねキラキラ



では、お客さん側はどうかな?



「お金を払っている以上
しっかりやってもらいたい」

「お金を払っているから
もちが悪ければすぐお直ししてもらいたい」

 


これはとーぜんですよね照れ


という事は、

プロとして緊張感のある

施術をする事が出来るし

まだまだ下手くそでも

お直しに来てくれる確率は

タダより高くなるキラキラ



そうなると


こちらにも技術を磨くチャンスが

増えるんですニコニコキラキラ






前者と後者、


どちらが成長早いかは歴然ですよね指差し気づき





今後、値上げも視野にいれて、


数百円でも良いから


きちんとお金を頂戴して


それに見合う以上の技術と接客を


提供できるようにしていこう飛び出すハート





もちろん、



自分が納得するまで私は頂かないよ!パーハッ


でも良いけど、


それっていつまで?


技術と接客にゴールはないし


常に勉強上差し



逆に満足しちゃったら


プロとして終わってる真顔





だからこそ、


未熟なうちにちゃんと札束頂いて


自分を育てて行こうウインクキラキラ








スクールなど問い合わせはこちら
下矢印下矢印下矢印




akaringo  nail