こんにちは

   
 
 
 
自分辞典アドバイザー 橋本 加奈美です



 

・自分辞典とは→こちら

・あなたはどっち?内向的or外向的→こちら

・未来〜現在〜過去思考→こちら

   
{5AC2C579-705F-458D-84EA-D986D79F7CA9}

ヤマユカさんの講座2日目が終わり
 
自宅に帰ってきました。
 
もう、とにかく濃ゆい2日間で、興奮冷めやらぬ状態です。
 
 
 
 
今日の記事。
 
 
起業を目指していたり準備をしている人の中で
 
何で起業を始めようか?
 
私には何ができるんだろうか?
 
こんな風に悩んでいる方多いと思います。
 
 

 
起業の方向性を決めるにあたり、
 
最近、資質・才能を活かして働こう!
 
ってよく聞くし(私も言ってるw
 
資質にある自分に向いていそうな仕事を選ぼう!!
 
そんな風に思ってない?
 
 

 
 
ちょっと待ったぁぁ!!!
 
それ、起業の方向性を決める上でNG行動です!!
 
資質だから、向いていそうだからと言って
 
それがあなたのやりたくない事だったら
 
あなたはそれをして本当に幸せになれる?
 
楽しく仕事できる? 
 
 


 
もし結果がすべて!
 
好きとかよりも最短距離で成功・飛躍したいんだ!!
 
ってことなら資質のある、向いている仕事を選ぶことが1番いい。
 
 
{D64A1AFC-5D3C-47AC-91A0-4F4409B68921}



 
これはどういう事かというと
 
あなたが起業に求めていることによって
 
資質の使い方が違う
 
という事。


 
方向性を決める前に

あなたが起業をしようと思ったきっかけ
 
起業してどうなりたいのか
 
ここをまず明確にすること!
 
 

 
いざ何で起業しようかと

方向性を考えて悩みだしたら
 
そもそもなぜ起業したいのか
 
起業してどうしたいのか
 
というとても大切な部分を忘れてしまいがち。
 
忘れたまま方向性を決めて進んでいっても
 
自分の求めていた豊かさや幸せは訪れないのです。
 


 
好きな事で起業する
 
自分を活かして楽しく働く
 
もしあなたが好きな事を仕事にして楽しく働きたいのなら
 
あなたが好きでワクワクする事を、
 
お客様に伝える手段として資質を使ってください。
 
自分辞典アドバイザーとして、

資質・才能をお伝えする者としてここは間違って欲しくない!
 


人それぞれに資質があるように
 
資質の使い方も人それぞれなのです。
 
 
{2674D6DC-F6D3-4048-ABDE-21E255D91376}


 

自分がなぜ起業したいのか
 
起業してどうなりたいのか
 
ここを明確にすることが起業の第一歩。
 
明確にできたらその思いを書きとめておいてください。
 
起業を進めていく中でそのあなたの思いが

自分の支えになる時がきっと訪れます。
 
 
応援しています。
 
 


 
 

【好き×資質を掘り出す!自分辞典セッション】

限定価格は9月末まで!!

 

 

申し込み・問い合わせはこちら