自分の | *

*

*

基準がわかりません。思考の。



例えば、それちょっとおかしいだろ~?と思うことがあっても表に出さずしばらく耐えていると、他の人が不満を言い、あっそれ言っていいやつだったんだ~とわかる。


わかるというか思う。



メンタルの先生にも言われた。(ブログに書いたこともある)そういうところあるでしょ?って。



誰かが誰かの悪口を言ったら(いやだけど)それが残ってしまう



いや、のこらないことがほとんどか?



上手く言えないけど、自分がどの立場でどう考えたらいいのかわからなくなる



その人が来る直前とか、すぐそばにいるけど聞こえないところでとか、平気でその人へのわるぐちを言える人っていますよね。



これは小学生のときから思ってる。



仲いいと思ってたのに居ないとそういうこと言うんだね?みたいな。


わたしには理解できないな~それ



でもそれはわるぐちじゃないのかなと思う。



なんでもゆっちゃったほうがいいんだ



私みたいに腹でかかえるタイプの方がめんどくさいんだって、思う。



いつもわたしの思考が間違ってることにしちゃう。これがだめなのか。


だから自信持てないのか



例えば最後の話で言うと、大人ならいろんな人と割りきって付き合うんだから、少々のことは飲み込んでも話し合わせるよね。


だからあーだこーだ言いつつ仲良くやってる人の方が正しいのだろう



私にはそういうのは理解できないなって思うが、それはもしかしたら諸々見ないことにしている幼稚さなのかもしれないし、
そんな不満を持たない人だから仲良くしてるわけだけど、それって交際範囲が狭いってことなのかしら。



いや別に狭いのは悪いことではないんだけど。





なんか急に喋っちゃってすいません(笑)どうしたのかな(笑)




影響されちゃうのね、すぐ。




でも我を通すのと自分を持ってることって違うじゃない。




でも自分に恥ずかしくないように生きないといけないな。とね。





あとね、やっぱり


わたしには〇イ〇ター向いてないよ(笑)(T_T)



ラリーができないし←ゆっくり。



色々気にしちゃうし。



楽しそうに話してる皆さんが羨ましいな。



きっと得意な方ばかりじゃないと思うけど。



…普通になりてぇなぁ





あと人生つまづいてなさそうな人っているじゃないですか。あれはなんなんですか(笑)



つまづいてるのかもしれないけどつまづきかたがうまくて、



この先つまづいたとしてもさらに強くなって立ち上がりそうな人。



わからない…(笑)




そんなことを考えてたら休みの日が終わりますよw




ばかだね♡ww