東北地方の人達を,西日本の家で受け入れてはどうかって言っている方を,
辰巳琢郎さんのブログのコメントで見ました。
最初はいいと思ったけど,やっぱり難しいんじゃないかな‥
それと
例えば東北地方でも、逃げるあてがある、手段がある人はすでに避難してると思うし, 結局避難所,屋内退避の人達が残ってるってことですよね?
物資を現地に届けるのではなく,現地の人達を東京以西とかに避難させてはどうかって言ってる方も見ましたけど,
そういう人達優先でさいたまスーパーアリーナとかに避難できないのかな‥
でもすぐ動けない方もいるだろうし‥遺体だってまだあるし‥
私が考えてもしょうがないんだろうけど‥
あと海外に逃げたい方は,逃げればいいと思う。それは個人の判断ですもん
ああでもお仕事とか会社とかあるか‥
私も親にどっか行くとこについて話したけど親はあんま興味ないみたい
そうだよね私はこんな身だけどみんな仕事があるもん
地震では助かったけど津波で亡くなった方,助かったけど避難所で亡くなる方‥
当たり前だけどそうやって亡くなる方を増やしたくない
岩手かどこかの小中学校で,2004年(確か)の津波で避難率がすごく低かったから防災を市長が徹底したら,今回の避難率はほぼ100%だったらしい。
そうやってみんなが準備できたらいい。
原発に関しても人災とか言われてるけど 現地のかたは精一杯頑張ってくれてるし
もし事前に出来ることがあればたくさんの人に伝わってほしい
私はこんなこと言ってるけど自分の面倒すらちゃんと見れてない‥
自分がどうあるのが正しいのかわからなくなるときがある
22日に友達と会う
会えるかな。会いたい
早く誰かと話したいな