チューリップが次々と咲いて

楽しませてくれてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

慌ただしく過ぎてた日々も少し落ち着いて

私は私の時間を作ろうと

色々あってそう思いました。

 

 

娘は正社員募集に応募しても

なかなか思うように

面接までこぎつけません。

どこも人不足と聞いてたけれど、

そうでもないのでしょうか。

 

今日は面接に行って

感触は良かったようだけど

こればかりはね。

嬉しいお返事が届くといいのですが。

 

 

娘がフルタイムで働くようになると

それはそれで私の負担も重くなるわけで、

そう思うと自信が無くなります。

 

特に孫達との関係。。

頑張り過ぎてついママの立ち位置まで

入り込んでしまいました。

 

 

小6の孫から明日テストがあると聞くと

 

「お勉強しなくていいの?」

 

と言ってしまったことや

困ることがあったと聞いて、

 

「確認してみた方がいいよ」

 

と言ったことが

孫にとっては嫌だったみたい。

 

「ママじゃないのだから

学校のことは何も言わないで」

 

そう言われてショックでした。

 

「だったらどうしてばぁばに話したの?」

 

「ただ聞いてほしかっただけ」

 

聞いて欲しくて話しただけだから

何も言われたくなかったのね。

ばぁばはそういう立ち位置なんだと

その時に気付きました。

 

今まで何でも話してくれる子だっただけに

そう言われたことがショックで

泣くつもりなんかなかったのに

涙があふれてしまって。。

 

私の母が私の家に同居したのは

娘達が中学生の時。

 

私の母は

よけいなことは一切言わない人でした。

娘達の教育についても家庭内のことにも。

相談されたら答えるだけ。

それは徹底していたように思います。

祖母とはそれでいいのかもしれません。

 

 

私はご飯を作り、おやつを用意して、

あとのことはママに任せようと

気持ちを切り替えたら楽になりました。

 

2階のPC部屋でひとり色々考えていたら

中2の孫が来て

 

「ばぁばはそのままでいいから。」

 

と言ってくれました。

孫達にも嫌な気持ちにさせちゃったなって。

ちょっとおとなげなかったと反省。

 

娘の少しでも力になって

助けたいとの思いが

空回りしてしまったみたい。

 

こうしたことを乗り越えて

ひとつの家族になっていくのでしょう。

 

 

今日も最後までご覧いただきまして

どうもありがとうございます。

 

明日が笑顔溢れる日でありますように。