よくあるポジティブシンキングの類って、
私は苦手でして^^;
それとなく逃げます(笑)
本だと閉じてそっと戻します(笑)
やろうとしたことはあったんですけど・・・いや、やろうとしてなかったかしら正直(笑)
発想の転換を意識的にする、というところは、面白いとは思うんですよね。
いつも通りの考え方じゃなくて、違う見方で物事を見てみる、
そういうきっかけとしては、利用してみたりもしてました。
ただー・・・私はなんだか押し付けられてるようで窮屈なんですー(ノД`)
「いい・悪い」で考えるのが苦手なせいでもあるんじゃないかな。
ポジティブシンキングって、
「いい・悪い」が明確にないとできないんですよね。
私はただでさえ何かを「いいもの」「わるいもの」と決め付けることが違和感なので、
こういう状態がすばらしい!(○○はダメだ)
こういう状態でいるべきだ!(○○ではいけない)
・・・って、「こういう状態がいい・悪い」をシャワーのように浴びせかけられてるように感じてしまって反射的に抵抗を感じちゃうんです。
またその思考停止感が怖いというか違和感というか。
考えなくなる感じがするんです。
「上手くやれている感」のほうが重要になって、大事な事に目をつぶってしまう感じがする。
つらいのを我慢(無視)できるようにするための手段にもなってしまうし・・・
ポジティブシンキングって、
自分の本当にやりたいことはこれだとはっきりわかっているときに、
ちゃんと自分のために役に立つように使おう、
と注意して使わないと、
ただの世間に都合の良い人間になってしまうという気がする。
←変な反骨精神?笑
それにひねくれ者だからかなぁ(笑)
「これはこういうものなんだからそうしろ」って言われている気になると、
それが本当に「いい」かなんてわかんないでしょ!ってつっこみたくなっちゃうのー
勉強することでさえ「それほんとに”いい”の?」って疑問でしたからねー。
(そういや「学校行くことはほんとに”いい”の?」ってとこから疑ってたんだものな)
反発しまくってたせいでしょうかねー(笑)
どっちが面倒くさいのやら^^;