もしかしてこういうのって特殊なのかな?と思うから書いてみる。


人をどう認識してるかなんだけど。

「その人がどういう人であるか」って、あんまり考えたことないんだよね。

というか、そういうのがわからないの。




見たまんまというか、

聞いたまんまというか。


表情とか、その人の言った言葉なんかは記憶してるよ。

「私の中のその人」ってのはそれの寄せ集めかなぁ。

記憶というかデータというか、ある意味写真みたいなもので。

それ以上の意味はないんだよねぇ。


あとは「におい」(←例えだよ)みたいなフィーリングで感じるもの。

(言語化不可能。ごめん!)






「その人はその人」という認識で、それ以上でも以下でもないというかね。






だからずっと一緒に暮らしていた家族のことでさえ、

「どういう(性質の、傾向の)人」なのかとか、わからないや。


たとえば「優しい人」とか「あの人のこういうところが嫌」とかの感覚がわかんないの。




「言うこと」は言葉にすぎないし、

「行動」は行動にすぎないと思ってて。

その先というか、そこに意味を持たせること、「だからどうだ」がないんだよね。

こういうことを言うから(orするから)、こういう人だ、みたいな。





私ね、どうやら「性格」って考え方がよくわからないんだと思う。


人のことを「性格」でとらえるのができないというか。

他の人が「あの人ってこうよね」と言ってるのを聞いてても、

「あ、そうなんだ???」って思うこと多くて、

自分ってばそんなに観察力がないのだろうかとか不安になっちゃうくらいです(笑)。

あの人怒りっぽいよね、とかあの人大雑把だよね、とか、

こういうところあるよね、とか。


みんなで「そうそう、そうだよね」とか共感しあってるっぽいのに、

私だけわかんない(´_`。)




みんなずいぶん人のこと見てるんだなぁ。




私、ぼーっとしてるだけか?

それか他人に興味がないだけか?


とも思うけどさ(笑)




「○○さんってどんな人?」って聞かれても上手く答えられなくて。

誰かが「あの人っておとなしい人だよね」って言ってたなぁと思い出しながら「おとなしい人だよ」とか答えたりね^^;


1ヶ月くらい観察する時間を与えられたとしても、

その人の「性格」を言い表せる自信ないなぁ(だめだこりゃ)




「優しい」とか「冷たい」も相対性の世界だから

比べないとわかんないはずだけど、

どんな基準で比べていいかわからなくてねぇ。

そもそも二人いたら二人とも違う人間だから結局比べられないじゃん。


優しいだけの人もいないし、冷たいだけの人もいないし。

見せてる面だけが全てじゃないし。

私、一部しか知らないし。

っていうか、なんで人間って裏表あるの。怖いじゃんo(;△;)o




あれ、でもそういえば誰かの行動を「優しい」とか「冷たい」とかって感じたこともあんまないかも。

どういうのが「優しい」とか、

どういうのが「冷たい」とかってのもあんまり感覚としてないや。

「声が優しい感じだ」とか、そういう印象は感じることがあるくらい?



一応「こういう行動をすることを、一般には“優しい”と言う」くらいの認識はあるよ。

「こういう行動をすることの多い人は、優しい人と言われる」らしいな、とか。

「ふーん?そうなんだ」って感じです。

人が思うことってわからないや(ふぅ)





私の場合は、特に何も思ってなかったりするのよね(←おい)





その人はその人のすることをするだけで、

私は私のすることをするだけ。



私には関係のないこと、なんです。

ある意味ドライなんでしょうかねぇ…





だからなんだか、

ずいぶんみんな他人のことを気にするんだなぁというか、

他人の行動にイライラしたり、喜んだりするんだなぁというのが不思議だったのですよね。

ワイドショーや芸能人の話題なんかもそうだけど、

他人がどうするか、何をしているかって、どうしてそんなに気になるのかしら?と。

その人がどんな人だとか、どうしてそれが重要なのかしら?とか。

話題にするほどのことなんだ??とか。







だってどうでもいいじゃん。

あれ、違うの?(笑)あれ?れ?




よほど自分に深く関わってこない限りは(しつこくつっかかってくるとか笑)、どうだっていいや~って感覚で生きてます。


もともと自分だけの世界に生きてるのかもなぁ、私。。。