7月の使いこなし料理で、みんなが、ホオーー!と感心して、やってみたい!!と思ってくれるナンバーワンは、天ぷらではないかと。
    写真は前回のですが。
ステンレス多層構造鍋のレインボークッカー。9種類の中から本日選ばれたのが、13センチ片手鍋。

     こちらに金口ごま油を1本入れる。IH調理器の揚げ物キーで180度から170度2セット。
    MMボール中に天ぷら粉を1カップ。冷たい酸性水(水素水生成器で作れる)を入れて軽く混ぜる。
   MMボール小にも天ぷら粉を少量入れて、先に揚げる野菜をこちらに入れて、シールをして、パカパカ振って粉をつける。そのあと、酸性水で溶いた天ぷら粉の衣をつけて、鍋に入れる。
   蓋をして、しばらくおきます。

{BD5334AE-53FD-4D70-B68E-D14691ECE682}

しばらくすると、揚がってくると鍋底から浮かんで剥がれますので、裏返し、再び蓋をする。
   裏面もカリッとしたら、バットに上げます。
    
{DC29FB2D-48B5-4C8C-AE4C-88AAAA31F610}
こんな小鍋ですが、天ぷらが沢山できました!
日本料理屋さんで食べたら、高いですよー。

{6C38AB5A-7BA8-4736-A9B1-A1404B4EB623}
カリッカリの天ぷらが、簡単に。
使う油が少ない。蓋をするから、飛び散らない。
温度管理も楽。
   この一つのお鍋から、もし、トンカツだったら?!など、応用できますね。
    この日は前回フルセットを購入の方も来られていて、熱心に使いかたを見ていらっしゃいました。アフターのクッキングを毎月毎週行っていますから、安心ですね。
    今日も美味しく楽しくクッキングできました。
28度で少し涼しい東京でした。