今日のお昼ご飯はさつまいものふかし芋です。

 

朝はバナナとちくわでした。

 

夏は暑さでエネルギーを使うのか、ちょっと食べるの控えただけで、スルスル痩せますが、その分冬は体重が増えてしまって。

 

野菜メインにして、ゆるーくダイエット中です。

 

さて、絵を描く時間のつくり方ですが、わたしは基本在宅で仕事をしているので、その中でどうやって捻出するか、という話になります。

 

家にいたら、家にいたでやることはたくさんあるので、意識して時間を作らないと、あっという間に1日が終わってしまって、絵を描く時間はありません、

 

どうするかというと、一応一日の予定を確認した上で、毎日決まった時間が来たら、問答無用で絵を描く準備をするのです。

 

スマホで毎日アラームが鳴るようにしておくと良いですね。

 

絵を描く準備、というところがポイントです。

 

絵を描く、だと絵を描かない選択もできてしまうので。

 

絵の具を出してセッティングしてしまうと、使わないともったいないから、スイッチが入ります。

 

気がつくと一時間くらいは描いてます。

 

ちなみにこの絵を描く時間、というのは、絵筆を持っている時間、という意味です。

 

絵を描くには、資料を集めたり、眺めて考えたり、練習したり、ほかにも時間を使いますが、それは隙間時間でもできます。

 

絵の具を出して、絵を描く部分だけは、まとまった制作時間が必要なので、こんな感じでやってます。