ヘルプマーク とは


義足人工関節 を使用している人、
内部障害難病 の人、
妊娠初期 の人、精神疾患 など … 

“援助”配慮” を 
必要 としている人が 身に付け

「 見えない障がい 」への
理解を求める ものです。



人口関節 を使用している、

東京都議会議員 山加朱美さん


質疑・提案 で 東京都

考案開発 された マーク です。



2012 に、

東京都 から 配布 が始まり …



2019年8月時点 では、


43の都道府県 でヘルプマークを

無料配布 しています



ヘルプマークは 各都道府県 により

配布場所異なり ます。


コチラ から ご確認 


助け合いのしるし

ヘルプマーク

→→→ コチラ!←←←



ヘルプマークが 入手できない 

などに 嬉しい のが、

自分で作ってOK!ということ。


当事者 の方が 着用する 分については


 “ガイドライン” に添った形で

作成すれば 問題ない そうです。


ヘルプマーク作成

活用ガイドライン

→→→ コチラ! ←←←




ちなみに、ヘルプカード
という カード もあります。


日常生活 の上では、席を譲ってもらう

などの 支援 は 必要なく

マークをつけ続ける ことに

抵抗を感じる。


けれど、緊急時災害時 には

支援援助必要 となる。


そんな人は、ヘルプカード

持っていると 支援 などが必要な時に

スムーズ かもしれません。


ヘルプカードとは?

→→→ コチラ! ←←←




私は普段から カバン
ヘルプマークを付けていますが

ヘルプマークを 身に付ける だけでは

伝わらなかったり、
不思議がる人がいた際 には …


このカードを渡します。
( 表面と裏面がある1枚のカードです。)

このカードは、完ペキ 自作 です。

事務所 社長の 鬼マネさん 
作ってくれました!!!

ちゃっかり 自分の活動
しっかり PR できちゃう、

優秀なカードとなっております星 笑


世の中には、どれだけ 説明 をしても
理解しようとしない人もいます。

そういう人は 仕方ない です。


でも、たいていの人
こちらが 一生懸命 説明 したら

“分かろう” としてくださいます。

だからこそ 私たち のように、
難しい病気障がい がある方は

相手側の気持ち になって …

“どうしたら分かりやすく
伝えられるのか?”

と 工夫する必要 もあると思います。



世の中は、知らないこと ばかり
知らないのは 悪いこと じゃない。


私も 知らないこと がたくさん。
世の中のすべてを知るのは 不可能


だからこそご縁 を持った 事柄 は、

ぜひ興味を持って “知ろう”
していただけたら 嬉しいです!


このブログを 見てくださった方、
初めてヘルプマーク知った 方、

ぜひ、知ってください。
周りに広めてください。


アナタがこの 記事を拡散したり
ネットに書いたり
周りの人に話したり することが


私たちの 未来繋がって います。


なぜなら、こういう マーク って
当事者が 身に付けている だけじゃ

意味がなくて。

世の中の皆さん が、
知ってくださっている からこそ


意味のある物 に変わります。


チカラを貸してください。
よろしくお願い致します。



〜 追記 〜

ヘルプマークもヘルプカードも
緊急連絡先や必要な支援など
書けるようになっています。
ヘルプマークは付属のシールに書いて
ヘルプマークに貼る感じです。
ヘルプカードはヘルプマークより
細かい内容が書けます。

両方持つのもありですし、
どちらかだけでも大丈夫。
ただ、両方持ってたら
もしもの時のためには
周りに親切かなと思います。


※ 私の場合は、必ず介助者がいますが
1人で行動している人もいます。
それぞれの立場によって、
ヘルプマークやヘルプカードの
使用の仕方は変わってきます。
その点で、この記事だけでは
ヘルプマークやヘルプカードの
使い方を伝えきれていない場合も
あります。ご了承ください。


岐阜ご当地タレント・モデル
ガーベラ 塚本 明里 ガーベラ








【 私の抱える病気 】

❤︎ 筋痛性脳脊髄炎 とは? コチラ!

❤︎ 線維筋痛症 とは?→ コチラ!

❤︎ 脳脊髄液減少症 とは?→ コチラ!


【 私が代表を務める患者会 】

❤︎ 筋痛性脳脊髄炎 患者会

「笑顔の花びら集めたい」 HP → コチラ!

❤︎「笑顔の花びら集めたい」 Facebook → コチラ!