Easter sunday | ゴールドコースト生活+子育て日記

ゴールドコースト生活+子育て日記

オーストラリアに在住9年目。
オージー旦那と5歳の息子との生活や文化の違いをはじめ、
その他もろもろについて語ります。

今日はイースター・サンデー。

キリストが死から蘇り、復活した日。




しかし、ここオーストラリアでは宗教色が弱く、

何となく「子供達がイースターエッグハント」をする日。

となりつつある。

ちなみにイースターエッグはチョコレートで出来ている。




このイースターエッグ・ハントだって

特に日曜日ではなくキリストが十字架にかけられた

グッド・フライデーにやっちゃったり、その前後にやったり

と、もうテキトー。




とりあえず、我が家では今日エッグ・ハンティングを行った。





Kaiは学校でイースターバニーにお手紙を書いてきた模様。

イースターバニーがイースターエッグを運んでくる為

「うちにもタマゴ(チョコレート)運んできてください!」

って事で書いたのかな?





ゴールドコースト生活+子育て日記



そしてイースターエッグ用のカゴも学校で!





ゴールドコースト生活+子育て日記

ヒヨコの顔が微妙である。リボンがどーなってんだか・・・。






こんなに用意万端なKaiであるけれど、

実は巷のオージーのようにチョコレートをむしゃむしゃ

口いっぱいにして食べる・・・・

という子供では決してない。

クリスマスにもらったチョコが今だに冷蔵庫に眠っている。




そんなワケで、いずれは私(&旦那)が食べる事に

なるであろうので私が好きっぽいチョコレートを

少量買ってきた。





エッグの形してないけど・・・






ゴールドコースト生活+子育て日記
うさぎさん。(計12個入り)





さて、早朝まだKaiが寝てる間に

私と旦那がうさチョコを隠す。





そして、Kaiがおきてきた。

「イースターバニーがやってきたんだね!」

と嬉しそう。





この国で親をするにはサンタやトナカイを演出したり、

イースターバニーになったりそこそこ仕事が多い。






さて、ハンティング・スタート!





ゴールドコースト生活+子育て日記




ゴールドコースト生活+子育て日記




ゴールドコースト生活+子育て日記





ゴールドコースト生活+子育て日記



いやー、チョコレートが溶ける前に終了してよかった、よかった。





その後、海沿いのマーケットへ行った。






ゴールドコースト生活+子育て日記




パイナップル・ゲット!





ゴールドコースト生活+子育て日記

パイナップルって良く見るとかわいい形してるのね。






さて、今から義母の家でデイナー。

本日は平和な会話が出来ますように・・・・・。