池井戸潤『俺たちの箱根駅伝』(上)(下)です。

 

私の好きさレベル5段階評価の『5』です!!!

 

 

 

 

 池井戸潤の最新長編の舞台は、「東京箱根間往復大学駅伝競走」――通称・箱根駅伝。
 若人たちの熱き戦いが、いま始まる!


(上)
 古豪・明誠学院大学陸上競技部。
 箱根駅伝で連覇したこともある名門の名も、今は昔。
 本選出場を2年連続で逃したチーム、そして卒業を控えた主将・青葉隼斗にとって、10月の予選会が箱根へのラストチャンスだ。

 故障を克服し、渾身の走りを見せる隼斗に襲い掛かるのは、「箱根の魔物」……。
 隼斗は、明誠学院大学は、箱根路を走ることが出来るのか?

 一方、「箱根駅伝」中継を担う大日テレビ・スポーツ局。
 プロデューサーの徳重は、編成局長の黒石から降ってきた難題に頭を抱えていた。
 「不可能」と言われた箱根中継を成功させた伝説の男から、現代にまで伝わるテレビマンたちの苦悩と奮闘を描く。

 

 

(下)

 ついに迎えた1月2日、箱根駅伝本選。
 中継を担う大日テレビのスタッフは総勢千人。
 東京~箱根間217.1kmを伝えるべく奔走する彼らの中枢にあって、プロデューサー・徳重はいままさに、選択を迫られていた――。
 テレビマンの矜持(きょうじ)を、「箱根」中継のスピリットを、徳重は守り切れるのか?

 一方、明誠学院大学陸上競技部の青葉隼斗。
 新監督の甲斐が掲げた「突拍子もない目標」の行方やいかに。
 そして、煌(きら)めくようなスター選手たちを前に、彼らが選んだ戦い方とは。
 全てを背負い、隼斗は走る。

 

 

 

 

 

上巻は不協和音でイッパイ。

この先、どう展開するのか、ページを捲る手を止める事が出来ません。

 

下巻は箱根の本戦。

幾度もウルウルしちゃいました。

会社で続きを・・・と思いましたが、男衆にウルウルバレるので、読むことが出来ません(;'∀')

帰宅し、腰を据えて読み進めます。

 

 

箱根駅伝×池井戸潤=反則

最後の最後までやってくれます!!

 

 

読まれる方、外で読めない作品です。

ここにもそこにも、あそこにすら<涙の種>が埋まってます。

心して取り掛かって下さいね(^^♪