相場英雄『心眼』です。

 

私の好きさレベル5段階評価の『4』です。

 

 

 

 

 『ガラパゴス』『震える牛』著者が放つ警察小説の新たな金字塔!!

 「目で見る物語。心の眼で捉える想い。焦点が合うその刻を、見逃すな」
 杉田智和 声優

 あなたの顔が危ない――
 すべてが監視されている!

 心眼で人を観察しろ。本質だけが浮かび上がる。
 街頭に立ち、顔を見続け、指名手配犯を炙り出す〈見当たり捜査班〉。
 新米刑事・片桐は、犯人を見つけられない。
 一方、ベテラン刑事・稲本は、圧倒的な結果を残す。
 新たに就任した捜査一課長は、ハイテク捜査を実施、「見当たり捜査班不要論」をぶち上げた。
 絶体絶命のピンチを、片桐は脱することができるのか?

 

 

 

社会に警鐘を鳴らす、相場作品。

今回のテーマは<顔認証システム>。

 

公共交通機関である、駅等で、監視カメラに依る、顔認証。

指名手配犯はもとより、過去に犯罪歴が有る人々を監視する。

それって・・・どうなの?

犯罪抑止力とプライバシーの天秤。

どっちに振れるのか?

 

このテーマ、中山七里さんも取り上げていましたね。

 

考えさせられるけど、答えの出ない問いですね。

それぞれの立ち位置で、考え方は違いますよね。

 

で!

今作で<間違ってる!>表現が(;'∀')

P274。

~結果的に一課は見当たり班に貸しを作ることになった。~

これ、<貸し>じゃなくって<借り>なんですよね!

貸し借りに関して、シビアな私パー