KYOTO
梅雨の京都、それはまた静か。
お寺に行ってもよかったのだけれど
ほとんどホテルから出ずに
ぼんやり考えごとをしたり
大好きな1Fのカフェで
読書をしたりして過ごしました。

のんびりした時間の中にいると
頭の中だけでなく
おや?っと感じていたことの
心の整理もつきますよね。
モヤッとしてることは
日常の中では
まるでささやき声のように小さいから
後回しにされがち。
そして結局、忘れてしまう。
京都に来ると
日常の景色ではなくなるからでしょうか
あるいは
時間の流れが変わるからでしょうか
いつの間にかペンディングしていたことに
パッパッと光明が射すのです。
今回は京都ホテルオークラに滞在しました。
とにかく場所が便利。
古いけれど、京都のホテルの中で
風格のある落着いた雰囲気があります。
朝はもちろんフレンチトースト
いただきました。

ちなみに、京都の老舗 末富の和カフェ
「一之舟入 un cafe Le Petit Suetomi」が
オークラの北隣にオープンしてました。

窓から見える史跡「一之舟入」
壁が一面優しいブルー。
夏になったらここでかき氷も美味しいだろうなと
思います。
あんみつ、美味でした。
お寺に行ってもよかったのだけれど
ほとんどホテルから出ずに
ぼんやり考えごとをしたり
大好きな1Fのカフェで
読書をしたりして過ごしました。

のんびりした時間の中にいると
頭の中だけでなく
おや?っと感じていたことの
心の整理もつきますよね。
モヤッとしてることは
日常の中では
まるでささやき声のように小さいから
後回しにされがち。
そして結局、忘れてしまう。
京都に来ると
日常の景色ではなくなるからでしょうか
あるいは
時間の流れが変わるからでしょうか
いつの間にかペンディングしていたことに
パッパッと光明が射すのです。
今回は京都ホテルオークラに滞在しました。
とにかく場所が便利。
古いけれど、京都のホテルの中で
風格のある落着いた雰囲気があります。
朝はもちろんフレンチトースト
いただきました。

ちなみに、京都の老舗 末富の和カフェ
「一之舟入 un cafe Le Petit Suetomi」が
オークラの北隣にオープンしてました。

窓から見える史跡「一之舟入」
壁が一面優しいブルー。
夏になったらここでかき氷も美味しいだろうなと
思います。
あんみつ、美味でした。