ジブリパークって実際どう?ママ目線で教える“混雑しない穴場ルート”✨

「ジブリパーク行ってきたよ〜!」ってSNSでよく見かけますよね👀

わたしも子どもと一緒に、念願のジブリの世界に飛び込んできました♪

でも正直に言うと、最初の感想は…「混みすぎて疲れた〜〜😭」

人・人・人!で、子どもも「もう歩けない〜」とグズグズ。

 

せっかくのジブリの世界を満喫するつもりが、暑さと人混みにやられて、半分も見れずに帰る羽目に💦

その失敗をふまえて、次こそは!とリベンジ計画🔥

 

SNSやママ友のリアルな声を元に「ジブリパークの穴場ルート」を調査してみたら…これがもう超快適✨

今回は、初めて行く人にもわかりやすく、混雑を避けて効率よく回れる方法や、写真映え・休憩スポット・ランチの裏技など、まるっとご紹介しちゃいます♡

 

ちなみに、前泊した「名鉄イン名古屋錦」は駅近でコスパ最高!
朝食付きで子連れにも優しくて、移動のストレスもゼロだったのでおすすめです😊

 

 

 

ジブリパークってどんな感じ?行く前に知っておくべきポイント

 

 

ジブリパークは、愛知県の「愛・地球博記念公園」の中にある体験型テーマパークです🌿

エリアは「青春の丘」「どんどこ森」「もののけの里」「ジブリの大倉庫」の4つ。

どこも本当に魅力的なんだけど…


チケットの時間指定やエリア制限があるから、行き当たりばったりだと「え、ここ入れないの!?」ってなっちゃうことも😱

わたしは1回目、午後チケットだったのに、午前中から張り切って行っちゃって…
「暑い中待ってるだけ」っていう、もはや修行状態でした(笑)

 

でも大丈夫!
最近はSNSでも「このルートが空いてて快適だったよ〜」という情報がどんどん出てきてるんです📱

そんなママたちのリアルな声を集めて、いちばん効率よく回れる“穴場ルート”をまとめました💪

 

 

実際どう回るのが正解?おすすめの穴場ルートをご紹介🎈

 

 

朝イチは「もののけの里」に直行すべし!

朝のうちは、他の人たちは「青春の丘」や「ジブリの大倉庫」に流れがち。

でも「もののけの里」なら、まだ人も少なくて超のんびり〜🌳

 

自然がいっぱいで、朝のやわらかい光の中で撮る写真はどれもインスタ映え確定📸

子どもも大はしゃぎで、ちょっとした森探検気分になれちゃいます♪

その後は「どんどこ森」で木陰タイム☘

午前中のうちに「どんどこ森」に行くのがママ的ベスト選択✨

木陰が多くて、とにかく涼しい!

 

「どんどこ堂」では、子どもたちが靴を脱いで遊べるスペースもあるから、体力チャージにもピッタリですよ〜😊

ランチは裏道グルメで混雑回避🍽

人気の「カフェ どんどこ」はすっごく素敵なんだけど…お昼時はびっくりするくらい並ぶんです💦

なので、ちょっと外れにある「テイクアウト専門店」でおにぎりや軽食を買って、木陰のベンチでピクニック風ランチが快適でした🍙

 

しかも、子どもが飽きたらすぐ遊べるし、座ってゆっくりできるのも◎

午後は「青春の丘」から「ジブリの大倉庫」へ逆ルート!

午後になると「ジブリの大倉庫」がどんどん混んでくるので、あえて逆方向に回るのがコツ!

「青春の丘」は空いていて、景色が最高で、ちょっとしたカップルフォトにもぴったりですよ💕

最後に「ジブリの大倉庫」でゆっくり室内展示を見ると、暑さも避けられて快適〜♪

子連れにうれしい休憩所もチェック🌞

子ども連れで気になるのが「どこで休憩する?」問題。

おすすめは「ジブリの大倉庫」内のベンチ&自販機エリア!冷房も効いてて、オアシス感がすごいです(笑)

あとは「どんどこ森」の小さな広場にも日陰ベンチがあるので、おやつタイムにちょうどいいですよ🍪

 

 

写真も撮りたい!SNSで話題の映えスポット🌈

 

 

カメラ必須♡写真映えスポット5選

1. 猫の事務所の前で、ノスタルジックな1枚🐱
2. どんどこ堂の坂道で、冒険感たっぷり
3. もののけの森の木漏れ日スポット🌲
4. 青春の丘からのパノラマビュー
5. 大倉庫内の「ラピュタセット」は圧巻✨

夏はやっぱり涼しく!涼スポットまとめ

暑さが気になる日は、やっぱり「ジブリの大倉庫」一択!

屋内で展示を楽しみながら、エアコンに癒されましょう🥰

自販機コーナーも充実していて、冷たい飲み物もすぐ手に入ります🍹

夏限定イベントもあるよ!

2025年夏は「トトロの森でかくれんぼ」や「ナウシカ楽器ワークショップ」など、限定イベントもいっぱい🎶

これ目当てに行くのもアリかも!

 

 

知って得する♪お役立ち情報まとめ📘

 

 

チケットはキャンセル狙いもアリ!

公式サイトでの抽選が基本だけど、実はキャンセル分が再販されることもあるんです!

特に平日の早朝や夜にチェックすると、意外と空いてたりしますよ〜👀

ベビーカーでも大丈夫?

「ジブリの大倉庫」はスロープやエレベーターも完備でベビーカーもスイスイ✨

ただ「どんどこ森」や「もののけの里」は坂道が多めなので、抱っこ紐があると安心です!

アクセス方法とおすすめ宿🏨

名古屋駅からは地下鉄で藤が丘駅→リニモに乗り換えて「愛・地球博記念公園駅」で下車が一番スムーズ!

早朝に動きやすいように、前泊が本当におすすめ♡

 

わたしが泊まった「名鉄イン名古屋錦」は、駅近・清潔・静かの三拍子で大正解でした🙌

子連れでも安心して泊まれるので、迷ったらココでOKです♪

 

 

まとめ:ジブリパークは“事前の工夫”で100倍楽しめる🌟

 

 

ジブリパークは、ちょっとした下調べと準備で「混雑しんどい…」を「楽しすぎた〜♡」に変えられる場所!

今回紹介した穴場ルートや、快適に過ごせる小ワザを使えば、子連れでも安心して楽しめますよ😊

そして、移動のストレスを減らすためにも、ホテル選びは超大事!


「名鉄イン名古屋錦」なら、前泊も後泊も快適で、ゆっくり準備できちゃいます🏨

せっかくのジブリ旅、あなたもぜひ「自分だけのベストルート」で、素敵な思い出たくさん作ってくださいね🌈